横浜薬科大学漢方和漢薬調査研究センター/編 -- 出帆新社 -- 2013.5 -- 499.87

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /499.87/コタ/ 102768975 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 古代出雲の薬草文化 
書名カナ コダイ イズモ ノ ヤクソウ ブンカ 
副書名 見直される出雲薬と和方
副書名カナ ミナオサレル イズモヤク ト ワホウ
著者 横浜薬科大学漢方和漢薬調査研究センター /編, 伊田喜光 /監修, 根本幸夫 /監修  
著者カナ ヨコハマ ヤッカ ダイガク カンポウ ワカンヤク チョウサ ケンキュウ センター,イダ,ヨシテル,ネモト,ユキオ
出版者 出帆新社
出版年 2013.5
ページ数 372p
大きさ 19cm
一般件名 薬用植物 歴史
NDC分類(9版) 499.87
内容紹介 出雲を淵源とする日本の伝統医学の世界を、歴史学・民俗学・医史学・薬学などの各視点から、それぞれの研究者が検証する。「出雲国風土記」を中心とした古典を通して、我が国固有の薬草文化を見直す1冊。
ISBN 4-86103-100-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 甦る出雲の薬草 / 伊田喜光著,古代日本の薬草と医薬 / 伊田喜光著,医神大己貴命と薬術の神々 / 根本幸夫著,「古代出雲」と日本海交易 / 田中義昭著,龍蛇と神在祭 / 品川知彦著,古代日本における医療と薬方の問題 / 松前健著,日本最古の医薬書『大同類聚方』の謎 / 後藤志朗著,『勅撰真本大同類聚方』の出雲の薬方 / 後藤志朗, 根本幸夫著,『大同類聚方』にみる古代出雲薬とその生薬 / 鳥居塚和生著,『出雲国風土記』『延喜式』にみる出雲の薬草 / 後藤勝実, 村岡逸朗著,現代からみた出雲の薬草 / 平井康昭, 磯田進著,『出雲国風土記』植物考-『延喜式』からの考察 / 大石雅子, 西島啓晃, 都築繁利, 小松一, 右近保, 佐藤和恵著,『出雲国風土記』『延喜式』における紫草 / 西島啓晃, 大石雅子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
甦る出雲の薬草 伊田喜光/著
古代日本の薬草と医薬 伊田喜光/著
医神大己貴命と薬術の神々 根本幸夫/著
「古代出雲」と日本海交易 田中義昭/著
龍蛇と神在祭 品川知彦/著
古代日本における医療と薬方の問題 松前健/著
日本最古の医薬書『大同類聚方』の謎 後藤志朗/著
『勅撰真本大同類聚方』の出雲の薬方 後藤志朗/著
『大同類聚方』にみる古代出雲薬とその生薬 鳥居塚和生/著
『出雲国風土記』『延喜式』にみる出雲の薬草 後藤勝実/著
現代からみた出雲の薬草 平井康昭/著
『出雲国風土記』植物考-『延喜式』からの考察 大石雅子/著
『出雲国風土記』『延喜式』における紫草 西島啓晃/著