辻本雅史/監修 -- 日本図書センター -- 2013.6 -- 372.106

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /372.106/ロン/ 102764636 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 論集現代日本の教育史  4
書名カナ ロンシュウ ゲンダイ ニホン ノ キョウイクシ  000400
著者 辻本雅史 /監修  
著者カナ ツジモト,マサシ
出版者 日本図書センター
出版年 2013.6
ページ数 517p
大きさ 22cm
一般件名 日本 教育 歴史 近代 , 児童 日本 歴史 近代 , 家族 日本 歴史 近代 , 家庭教育 歴史
NDC分類(9版) 372.106
ISBN 4-284-30642-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 近世社会の子ども・家族と教育 家と村における産育・教育 / 大藤修著,出産・育児における近世 / 真下道子著,マビキ教諭書にみる価値の相克 / 太田素子著,一九世紀中葉の日本における子どもの生活と労働に関する事例的研究 / 八鍬友広著,子どもという存在 「少年」概念の成立と少年期の出現 / 田嶋一著,「少年」から少年・少女へ / 今田絵里香著,近代日本における「子ども」の成立と教育の自律化 / 元森絵里子著,「理想の子ども」としての健康優良児 / 石岡学著,戦時下の少国民 / 大門正克著,家族の近代 父と母の制度史 / 広井多鶴子著,日本における〈近代家族〉の誕生 / 山本敏子著,戦間期日本における家族秩序の問題化と「家庭」の論理 / 鈴木智道著,家庭教育の展開 家族と家族のおこなう教育 / 中内敏夫著,三田谷啓における母親教育の構想 / 村田恵子著,ラジオのなかの家庭教育 / 寺岡聖豪著,一九一〇-一九二〇年代の児童保護事業における母親教育 / 吉長真子著,戦後社会の子ども・家族と教育 少産社会の子ども観 / 小山静子著,純潔教育に見る家族のセクシュアリティとジェンダー / 池谷壽夫著,「教育ママ」の存立事情 / 本田由紀著,解説 子ども・家族と教育 / 小山静子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世社会の子ども・家族と教育 家と村における産育・教育 大藤修/著
出産・育児における近世 真下道子/著
マビキ教諭書にみる価値の相克 太田素子/著
一九世紀中葉の日本における子どもの生活と労働に関する事例的研究 八鍬友広/著
子どもという存在 「少年」概念の成立と少年期の出現 田嶋一/著
「少年」から少年・少女へ 今田絵里香/著
近代日本における「子ども」の成立と教育の自律化 元森絵里子/著
「理想の子ども」としての健康優良児 石岡学/著
戦時下の少国民 大門正克/著
家族の近代 父と母の制度史 広井多鶴子/著
日本における〈近代家族〉の誕生 山本敏子/著
戦間期日本における家族秩序の問題化と「家庭」の論理 鈴木智道/著
家庭教育の展開 家族と家族のおこなう教育 中内敏夫/著
三田谷啓における母親教育の構想 村田恵子/著
ラジオのなかの家庭教育 寺岡聖豪/著
一九一〇-一九二〇年代の児童保護事業における母親教育 吉長真子/著
戦後社会の子ども・家族と教育 少産社会の子ども観 小山静子/著
純潔教育に見る家族のセクシュアリティとジェンダー 池谷壽夫/著
「教育ママ」の存立事情 本田由紀/著
解説 子ども・家族と教育 小山静子/著