小島康敬/編 -- ぺりかん社 -- 2013.7 -- 220.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /220.04/レイ/ 102713450 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 「礼楽」文化 
書名カナ レイガク ブンカ 
副書名 東アジアの教養
副書名カナ ヒガシアジア ノ キョウヨウ
著者 小島康敬 /編  
著者カナ コジマ,ヤスノリ
出版者 ぺりかん社
出版年 2013.7
ページ数 420p
大きさ 20cm
一般件名 アジア(東部) 歴史 , 儀礼 , 音楽
NDC分類(9版) 220.04
内容紹介 孔子は、「詩」「礼」「楽」の実践と結びついた知識を、教養人の必須の学びとした。東アジア世界が奉じてきたこの教えと伝統を「礼楽」文化として、東アジア共通の教養文化の考察を企図した国際シンポジウムの報告。
ISBN 4-8315-1357-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 中国の礼楽 中国古代の飲食文化と礼楽 / 古藤友子著,『荀子』における礼楽思想の分析 / 卞崇道著,王安石から朱熹へ / 小島毅著,康有為の「礼楽」と西洋近代思想の受容 / 郭蓮友著,朝鮮の礼楽 朝鮮時代の「儒教」と「楽」について / 崔在穆著,朱子学における理学的礼楽論と朝鮮 / 崔真徳著 ; 具明会訳,現実と原則の調和を追求した退渓の礼論 / 金美栄著 ; 鄭載勲訳,退渓の楽論 / 朴貞連著 ; 鄭載勲訳,茶山丁若〔ヨウ〕の礼学と朝鮮社会 / 権純哲著,朝鮮王朝時代における通信使外交と儀礼問題 / 河宇鳳著 ; 鄭載勲訳,無碍舞演行の史的研究 / 蔡漢淑著 ; 鄭載勲訳,日本・琉球の礼楽 荻生徂徠一門の音楽嗜好とその礼楽観 / 小島康敬著,日本における明楽の受容 / 中尾友香梨著,守礼の邦の音楽 / マット・ギラン著,シンポジウム総合討論 東アジアにおける「礼」と「楽」 / 小島康敬, 崔在穆司会 ; 李容周, 尤海燕コメンテーター ; 小島毅, バリー・D.ステベン, 古藤友子, 郭蓮友, 崔真徳, 崔在穆, 権純哲, 河宇鳳, 中尾友香梨, マット・ギラン発表 ; 上村敏文, ケネス・ロビンソン質問

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中国の礼楽 中国古代の飲食文化と礼楽 古藤友子/著
『荀子』における礼楽思想の分析 卞崇道/著
王安石から朱熹へ 小島毅/著
康有為の「礼楽」と西洋近代思想の受容 郭蓮友/著
朝鮮の礼楽 朝鮮時代の「儒教」と「楽」について 崔在穆/著
朱子学における理学的礼楽論と朝鮮 崔真徳/著
現実と原則の調和を追求した退渓の礼論 金美栄/著
退渓の楽論 朴貞連/著
茶山丁若〔ヨウ〕の礼学と朝鮮社会 権純哲/著
朝鮮王朝時代における通信使外交と儀礼問題 河宇鳳/著
無碍舞演行の史的研究 蔡漢淑/著
日本・琉球の礼楽 荻生徂徠一門の音楽嗜好とその礼楽観 小島康敬/著
日本における明楽の受容 中尾友香梨/著
守礼の邦の音楽 マット・ギラン/著
シンポジウム総合討論 東アジアにおける「礼」と「楽」 小島康敬/司会