山本直孝/編 -- 岩田書院 -- 2013.7 -- 210.029

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.029/キモ/ 102708039 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 偽文書・由緒書の世界 
書名カナ ギモンジョ ユイショガキ ノ セカイ 
著者 山本直孝 /編, 時枝務 /編  
著者カナ ヤマモト,ナオタカ,トキエダ,ツトム
出版者 岩田書院
出版年 2013.7
ページ数 244p
大きさ 22cm
一般件名 古文書 , 偽書
NDC分類(9版) 210.029
内容紹介 偽文書がなぜ社会に受け入れられ、いかなる機能を果たしてきたのかという疑問を、日本社会という背景の中で考える。網野善彦が問題提起した日本社会の体質にもふれる大きな問題を明るみにする手掛かりとなる1冊。
ISBN 4-87294-813-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 廻船大法の成立と伝来再論 / 山本直孝著,近世伊豆東浦の漁業と海域社会の動向 / 泉雅博著,近世人の表現をめぐる試論 / 関口博巨著,寺社縁起と歴史の創造 / 長谷川賢二著,信濃『村上家伝』の偽書世界 / 佐藤喜久一郎著,獅子舞由来書をめぐる歴史と民俗 / 時枝務著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
廻船大法の成立と伝来再論 山本直孝/著
近世伊豆東浦の漁業と海域社会の動向 泉雅博/著
近世人の表現をめぐる試論 関口博巨/著
寺社縁起と歴史の創造 長谷川賢二/著
信濃『村上家伝』の偽書世界 佐藤喜久一郎/著
獅子舞由来書をめぐる歴史と民俗 時枝務/著