ウィリアム・T.オドナヒュー/編 -- 日本評論社 -- 2013.9 -- 146.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /146.8/ニン/ 102724986 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 認知行動療法という革命 
書名カナ ニンチ コウドウ リョウホウ ト イウ カクメイ 
副書名 創始者たちが語る歴史
副書名カナ ソウシシャタチ ガ カタル レキシ
著者 ウィリアム・T.オドナヒュー /編, デボラ・A.ヘンダーソン /編, スティーブン・C.へイズ /編, ジェーン・E.フィッシャー /編, リンダ・J.ヘイズ /編, 坂野雄二 /監訳, 岡島義 /監訳, 石川信一 /訳, 金井嘉宏 /訳, 松岡紘史 /訳  
著者カナ オドノヒュー,ウィリアム・T.,ヘンダーソン,デボラ・A.,ヘイズ,スティーヴン・C.,フィッシャー,ジェーン・E.,ヘイズ,リンダ・J.,サカノ,ユウジ,オカジマ,イサ,イシカワ,シンイチ,カナイ,ヨシヒロ,マツオカ,ヒロフミ
出版者 日本評論社
出版年 2013.9
ページ数 283p
大きさ 21cm
一般件名 認知行動療法 , 心理療法 歴史
NDC分類(9版) 146.8
内容紹介 行動療法はどのように生まれ、発展してきたのか。流行に躍らされない真の理解のために、今こそ第一世代の先人たちに学ぼう。認知行動療法の教科書では学ぶことのできない先駆者の智恵と接することができる1冊。
ISBN 4-535-98362-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 行動療法の歴史 / ウィリアム・T.オドナヒュー, デボラ・A.ヘンダーソン, スティーブン・C.ヘイズ, ジェーン・E.フィッシャー, リンダ・J.へイズ著 ; 岡島義訳,ウォルピの貢献 / ロジャー・ポッペン著 ; 松岡紘史訳,治療的変化におけるスキナーの貢献 / ジュリー・S.バーガス著 ; 岡島義訳,児童を対象にした初期の行動療法 / シドニー・W.ビジュー著 ; 石川信一訳,実験行動分析と行動療法の接点(50~60年代) / オグデン・R.リンズレイ著 ; 金井嘉宏訳,条件づけ療法,行動療法,認知行動療法の架け橋 / アーノルド・A.ラザルス著 ; 金井嘉宏訳,社会的学習理論とセルフエフィカシー / アルバート・バンデューラ著 ; 岡島義訳,認知行動療法の台頭 / アルバート・エリス著 ; 石川信一訳,精神分析から行動療法へのパラダイムシフト / シリル・M.フランクス著 ; 金井嘉宏訳,認知行動療法 / レオナルド・クラスナー著 ; 松岡紘史訳,行動医学の発展 / W.スチュワート・アグラス著 ; 松岡紘史訳,応用行動分析から行動療法へ / ドナルド・M.ベアー著 ; 石川信一訳

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
行動療法の歴史 ウィリアム・T.オドナヒュー/著
ウォルピの貢献 ロジャー・ポッペン/著
治療的変化におけるスキナーの貢献 ジュリー・S.バーガス/著
児童を対象にした初期の行動療法 シドニー・W.ビジュー/著
実験行動分析と行動療法の接点(50~60年代) オグデン・R.リンズレイ/著
条件づけ療法,行動療法,認知行動療法の架け橋 アーノルド・A.ラザルス/著
社会的学習理論とセルフエフィカシー アルバート・バンデューラ/著
認知行動療法の台頭 アルバート・エリス/著
精神分析から行動療法へのパラダイムシフト シリル・M.フランクス/著
認知行動療法 レオナルド・クラスナー/著
行動医学の発展 W.スチュワート・アグラス/著
応用行動分析から行動療法へ ドナルド・M.ベアー/著