埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
北米インディアンの神話文化
貸出可
フランツ・ボアズ/著 -- 中央公論新社 -- 2013.9 -- 389
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/389/ホク/
102732138
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
北米インディアンの神話文化
書名カナ
ホクベイ インディアン ノ シンワ ブンカ
著者
フランツ・ボアズ
/著,
前野佳彦
/編・監訳,
磯村尚弘
/訳,
加野泉
/訳,
坂本麻裕子
/訳,
菅原裕子
/訳,
根本峻瑠
/訳
著者カナ
ボアズ,フランツ,マエノ,ヨシヒコ,イソムラ,ナオヒロ,カノ,イズミ,サカモト,マユコ,スガハラ,ユウコ,ネモト,タケル
出版者
中央公論新社
出版年
2013.9
ページ数
413p
大きさ
22cm
一般件名
文化人類学
,
アメリカ・インディアン
NDC分類(9版)
389
内容紹介
現代人類学の父として、その礎を築いた大知識人。晩年の主著「人類・言語・文化」より最重要の論考を精選し、フィールドワークから、学の理論的射程まで、ボアズ人類学の真髄を伝える待望の邦訳。
ISBN
4-12-004537-4
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 人類学の方法 地理学の研究 / 根本峻瑠訳,民族学の目的 / 根本峻瑠訳,人類学における比較参照的方法の限界設定 / 菅原裕子訳,民族学の方法 / 菅原裕子訳,進化か伝播か / 根本峻瑠訳,人類学研究の目的 / 菅原裕子訳,北米インディアンの神話と民話 民話と神話のジャンル的展開 / 磯村尚弘訳,インディアン神話の生成 / 磯村尚弘訳,未開の文芸ジャンルにおける様式的側面 / 磯村尚弘訳,未開の諸部族における来世観 / 根本峻瑠訳,クワキウトル族の社会組織 / 菅原裕子訳,北米インディアンの神話と民話 / 加野泉訳,言語文化と装飾芸術への展望 アメリカ先住民言語の分類 / 菅原裕子訳,北米インディアン諸語の分類 / 菅原裕子訳,北米インディアンの装飾芸術 / 加野泉訳,アラスカで造られる針入れの装飾的意匠 / 坂本麻裕子訳,解説 フランツ・ボアズのコスモス理念 / 前野佳彦著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
人類学の方法 地理学の研究
根本峻瑠/訳
民族学の目的
根本峻瑠/訳
人類学における比較参照的方法の限界設定
菅原裕子/訳
民族学の方法
菅原裕子/訳
進化か伝播か
根本峻瑠/訳
人類学研究の目的
菅原裕子/訳
北米インディアンの神話と民話 民話と神話のジャンル的展開
磯村尚弘/訳
インディアン神話の生成
磯村尚弘/訳
未開の文芸ジャンルにおける様式的側面
磯村尚弘/訳
未開の諸部族における来世観
根本峻瑠/訳
クワキウトル族の社会組織
菅原裕子/訳
北米インディアンの神話と民話
加野泉/訳
言語文化と装飾芸術への展望 アメリカ先住民言語の分類
菅原裕子/訳
北米インディアン諸語の分類
菅原裕子/訳
北米インディアンの装飾芸術
加野泉/訳
アラスカで造られる針入れの装飾的意匠
坂本麻裕子/訳
解説 フランツ・ボアズのコスモス理念
前野佳彦/著
ページの先頭へ
印刷中