栗原亮/著 -- 岩田書院 -- 2013.9 -- 213.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /213.1/キン/ 102728771 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世村落の成立と検地・入会地 
書名カナ キンセイ ソンラク ノ セイリツ ト ケンチ イリアイチ 
副書名 常陸国南部の農村を中心に
副書名カナ ヒタチノクニ ナンブ ノ ノウソン オ チュウシン ニ
叢書名 近世史研究叢書
叢書名カナ キンセイシ ケンキュウ ソウショ
著者 栗原亮 /著  
著者カナ クリハラ,リョウ
出版者 岩田書院
出版年 2013.9
ページ数 420p
大きさ 22cm
一般件名 茨城県 歴史 近世 , 村落 茨城県 歴史
NDC分類(9版) 213.1
内容紹介 常陸国南部において土豪が徐々に勢力を弱め、小農が中心となる「近世村落」の成立を論じ、また検地によって郷村が解体され、様々な紛争などを通して、近世前期にいかに農民の村が形成されていったかを論じる。
ISBN 4-87294-804-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 常陸国南部の近世村落の成立と展開 土浦領飯田村の成立と展開,土浦領小山崎新田村の成立と展開,補論 元和・寛永期の「逃散」と「田畑荒らし」,中世郷村の解体と近世村落の成立,常陸国の太閤検地と慶長検地 常陸国の太閤検地,牛久市域の太閤検地と慶長検地,八郷地域の慶長検地と寛文検地,近世村落の成立と入会地紛争 常陸国南部の入会地紛争,八郷地域の入会地紛争

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
常陸国南部の近世村落の成立と展開 土浦領飯田村の成立と展開 栗原亮/著
土浦領小山崎新田村の成立と展開 栗原亮/著
補論 元和・寛永期の「逃散」と「田畑荒らし」 栗原亮/著
中世郷村の解体と近世村落の成立 栗原亮/著
常陸国の太閤検地と慶長検地 常陸国の太閤検地 栗原亮/著
牛久市域の太閤検地と慶長検地 栗原亮/著
八郷地域の慶長検地と寛文検地 栗原亮/著
近世村落の成立と入会地紛争 常陸国南部の入会地紛争 栗原亮/著
八郷地域の入会地紛争 栗原亮/著