原田健一/編著 -- 学文社 -- 2013.9 -- 016.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /016.7/ナツ/ 102731189 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 懐かしさは未来とともにやってくる 
書名カナ ナツカシサ ワ ミライ ト トモニ ヤッテクル 
副書名 地域映像アーカイブの理論と実際
副書名カナ チイキ エイゾウ アーカイブ ノ リロン ト ジッサイ
著者 原田健一 /編著, 石井仁志 /編著  
著者カナ ハラダ,ケンイチ,イシイ,ヒトシ
出版者 学文社
出版年 2013.9
ページ数 278p
大きさ 22cm
一般件名 映像 , フィルム・ライブラリー , デジタルアーカイブ , 地域社会
NDC分類(9版) 016.7
ISBN 4-7620-2401-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 地域・映像・アーカイブをつなげるための試論 / 原田健一著,「にいがた」という地域の映像を分析する 事例としての「にいがた」 / 原田健一著,小さなメディア?,絵葉書 / 石井仁志著,地域の肖像 / 石田美紀著,映像をデジタル化し共有化する 地域の映像をどのように整理し使うか / 高橋由美子著,映像のインデキシングの実際 / 中村隆志, 佐々木岳人著,デジタル映像アーカイブをめぐる知的財産としての権利 / 古賀豊著,映像をデジタル化し創造する 動画,音声のデジタル化の実際 / 松本一正, 渡辺一史著,デジタル映像の展示の可能性 / 榎本千賀子著,共有化される映像展示の場所 / 石井仁志著,美術館において写真のアーカイブは成立するのか? / 金子隆一著,アーカイブでつなげる 写真とアーカイブ / 佐藤守弘著,地域メディアと映像アーカイブをつなげる / 北村順生著,アーカイブとアーカイブをつなげる / 水島久光著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地域・映像・アーカイブをつなげるための試論 原田健一/著
「にいがた」という地域の映像を分析する 事例としての「にいがた」 原田健一/著
小さなメディア?,絵葉書 石井仁志/著
地域の肖像 石田美紀/著
映像をデジタル化し共有化する 地域の映像をどのように整理し使うか 高橋由美子/著
映像のインデキシングの実際 中村隆志/著
デジタル映像アーカイブをめぐる知的財産としての権利 古賀豊/著
映像をデジタル化し創造する 動画,音声のデジタル化の実際 松本一正/著
デジタル映像の展示の可能性 榎本千賀子/著
共有化される映像展示の場所 石井仁志/著
美術館において写真のアーカイブは成立するのか? 金子隆一/著
アーカイブでつなげる 写真とアーカイブ 佐藤守弘/著
地域メディアと映像アーカイブをつなげる 北村順生/著
アーカイブとアーカイブをつなげる 水島久光/著