日本法社会学会/編 -- 有斐閣 -- 2013.9 -- 327.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /327.6/サイ/ 102734043 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 裁判員制度の法社会学 
書名カナ サイバンイン セイド ノ ホウ シャカイガク 
叢書名 法社会学
叢書名カナ ホウシャカイガク
著者 日本法社会学会 /編  
著者カナ ニホン ホウシャカイ ガッカイ
出版者 有斐閣
出版年 2013.9
ページ数 249p
大きさ 22cm
一般件名 裁判員制度 , 法社会学
NDC分類(9版) 327.6
内容紹介 日本法社会学会による、法社会学第79号。本号では、「裁判員制度の法社会学」を特集し、裁判員制度に関する論考を収録。その他、論説「内在性と批判性」や、世界の学界動向、書評などを収録。
ISBN 4-641-12564-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 特集 裁判員制度の法社会学 弁論が評議と裁判員の意思決定に与える影響 / 荒川歩著,裁判員制度の到達点 / 大出良知著,裁判員制度と刑事司法改革 / 葛野尋之著,裁判員は何者として意見を述べるか / 小宮友根著,裁判員制度の影響,課題,展望 / 平山真理著,裁判員制度の改善提言について / 松宮孝明著,裁判官と裁判員の事実認定方法 / 丸田隆著,司法改革の視点 取調べ「可視化」論 / 指宿信著,論説 Law,economics and environmental crime / Hiroaki Ono著,内在性と批判性 / 佐藤憲一著,世界の学会動向 Collaborative research network 33 East Asian law and society / Kay-Wah Chan著,書評 小宮友根著『実践の中のジェンダー-法システムの社会学的記述-』 / 樫村志郎著,江口厚仁・林田幸広・吉岡剛彦編『圏外に立つ法/理論-法の領分を考える-』 / 楜澤能生著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 裁判員制度の法社会学 弁論が評議と裁判員の意思決定に与える影響 荒川歩/著
裁判員制度の到達点 大出良知/著
裁判員制度と刑事司法改革 葛野尋之/著
裁判員は何者として意見を述べるか 小宮友根/著
裁判員制度の影響,課題,展望 平山真理/著
裁判員制度の改善提言について 松宮孝明/著
裁判官と裁判員の事実認定方法 丸田隆/著
司法改革の視点 取調べ「可視化」論 指宿信/著
論説 Law,economics and environmental crime Hiroaki Ono/著
内在性と批判性 佐藤憲一/著
世界の学会動向 Collaborative research network 33 East Asian law and society Kay-Wah Chan/著
書評 小宮友根著『実践の中のジェンダー-法システムの社会学的記述-』 樫村志郎/著
江口厚仁・林田幸広・吉岡剛彦編『圏外に立つ法/理論-法の領分を考える-』 楜澤能生/著