内容注記 |
内容: 舒明天皇陵・天智天皇陵・天武持統天皇陵外形調査概報 / 末永雅雄, 秋山日出雄, 網干善教, 菅谷文則, 藤井利章著,弥生時代の人面装飾付土器 / 渡辺誠著,近畿地域の鎔銅技術の基礎的研究1 / 北井利幸著,箸墓古墳・西殿塚古墳の墳丘の段構成について / 西藤清秀著,奈良県内所在の前期古墳出土木棺材の年輪年代 / 光谷拓実著,古墳時代前期の和泉砂岩製石棺 / 関川尚功著,京都府桂川右岸地域に投影された政権中枢勢力の動静 / 田中晋作著,畝傍山と周辺の古墳の性格 / 泉森皎著,常陸発見の古墳時代繊維について / 茂木雅博著,経錦再考 / 角山幸洋著,古墳出土鎹の使用法 / 岡林孝作著,古墳時代の須恵器流通についての一考察 / 木許守著,藤ノ木古墳人骨再考 / 片山一道著,太秦蛇塚古墳の造営時期 / 白石太一郎著,飛鳥寺北方域の開発 / 相原嘉之著,法隆寺金堂薬師像の光背銘と天寿国繍帳の銘文 / 東野治之著,王権のカンナビ / 松田度著,藤原京条坊の精度2 / 入倉徳裕著,唐招提寺金堂の創建時期について / 前園実知雄著,大和国における奈良時代以後の墓 / 佐々木好直著,発掘遺構からみる神社の成立 / 黒田龍二著,丹生川上神社の所在地問題について / 米川仁一著,金剛山の法起菩薩と役小角と修験道 / 田中久夫著,半球形瓦器椀の成立とその背景 / 本村充保著,大和における中・近世石造物の石材産地とその分布 / 奥田尚著,奈良奉行と寺社の「宝物」 / 森下惠介著,温泉考古学事始め / 橋本裕行著,新羅出土の角杯について / 井上主税著,隋唐長安の交通と城内外の土地利用 / 妹尾達彦著,鏡と六博 / 清水康二著,シルクロードの樋口コレクションについて / 樋口隆康著,民俗行事にみる集落の領域表象 / 泉武著,年預の翁詞章の伝来 / 池田淳著 |