磯部彰/編 -- 勉誠出版 -- 2014.2 -- 772.22

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /772.22/シン/ 102771250 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 清朝宮廷演劇文化の研究 
書名カナ シンチョウ キュウテイ エンゲキ ブンカ ノ ケンキュウ 
著者 磯部彰 /編  
著者カナ イソベ,アキラ
出版者 勉誠出版
出版年 2014.2
ページ数 656p
大きさ 27cm
一般件名 演劇 中国 歴史 清時代
NDC分類(9版) 772.22
内容紹介 17世紀清朝の演劇テキストを詳細に比較検討。同時代そして後世へ与えた歴史的・文化的影響を多角的に検討し、清朝宮廷演劇の歴史上における位置を明示する。清朝の文化政策から東アジア史を読み解く1冊。
ISBN 4-585-29065-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 大戯の研究 『楚漢春秋』について / 大塚秀高著,『鼎峙春秋』について / 小松謙著,『鼎峙春秋』古本戯曲叢刊九集本と北平図書館本の関係について / 小松謙著,大阪府立中之島図書館本『昇平宝筏』の特色について / 磯部彰著,北京故宮博物院本『昇平宝筏』の研究 / 磯部彰著,旧北平図書館本『昇平宝筏』の研究 / 磯部彰著,清廷の『西遊記』単折戯と『昇平宝筏』との関係 / 磯部彰著,『勧善金科』について / 小松謙著,『鉄旗陣』と『昭代簫韶』 / 大塚秀高著,『如意宝冊』について / 小松謙著,節戯・小戯の研究 「節戯-月令承応戯-」について / 磯部祐子著,東北大学所蔵乾隆内府劇「如是観」等四種と乾隆帝の戯曲観 / 磯部祐子著,宮廷本及び資料研究 明清内府本看過録 / 高橋智著,『中国地方戯曲集成』の編集出版について / 陳仲奇著,清朝と東アジア文化 北京への途 / 中見立夫著,朝鮮燕行使が見た清朝の演劇 / 金文京著,大清グルンの支配秩序と宮廷演劇 / 杉山清彦著,資料紹介 南巡盛典図と新出『迎鑾図』について / 磯部彰著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大戯の研究 『楚漢春秋』について 大塚秀高/著
『鼎峙春秋』について 小松謙/著
『鼎峙春秋』古本戯曲叢刊九集本と北平図書館本の関係について 小松謙/著
大阪府立中之島図書館本『昇平宝筏』の特色について 磯部彰/著
北京故宮博物院本『昇平宝筏』の研究 磯部彰/著
旧北平図書館本『昇平宝筏』の研究 磯部彰/著
清廷の『西遊記』単折戯と『昇平宝筏』との関係 磯部彰/著
『勧善金科』について 小松謙/著
『鉄旗陣』と『昭代簫韶』 大塚秀高/著
『如意宝冊』について 小松謙/著
節戯・小戯の研究 「節戯−月令承応戯−」について 磯部祐子/著
東北大学所蔵乾隆内府劇「如是観」等四種と乾隆帝の戯曲観 磯部祐子/著
宮廷本及び資料研究 明清内府本看過録 高橋智/著
『中国地方戯曲集成』の編集出版について 陳仲奇/著
清朝と東アジア文化 北京への途 中見立夫/著
朝鮮燕行使が見た清朝の演劇 金文京/著
大清グルンの支配秩序と宮廷演劇 杉山清彦/著
資料紹介 南巡盛典図と新出『迎鑾図』について 磯部彰/著