高橋悠介/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2014.3 -- 773.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /773.8/セン/ 102873775 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 禅竹能楽論の世界 
書名カナ ゼンチク ノウガク ロン ノ セカイ 
著者 高橋悠介 /著  
著者カナ タカハシ,ユウスケ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2014.3
ページ数 434,12p
大きさ 22cm
一般件名 能楽
NDC分類(9版) 773.8
内容紹介 能作者・金春禅竹の身体論や世界観を、荒ぶる神と仏が織りなす宗教思想のダイナミズムの中から明らかにし、円や釼のイメージで示される能楽論を精緻に読み解く。能楽研究・思想史研究に新たな地平を切り拓く書。
ISBN 4-7664-2099-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: はじめに 金春禅竹研究の現在,猿楽の芸能神としての翁と荒神 猿楽と翁/荒神信仰,荒神の縁起と祭祀,室町期南都における荒神,『明宿集』の世界と荒神,円満井座の伝承と禅竹の信仰の諸相 円満井座の舎利について,円満井座の御影について,猿楽起源説の周辺と律宗,「六輪一露」という表象 世阿弥から禅竹へ,円相と利釼,六輪一露説における志玉加注とその構造,六輪一路説と一心三観,禅竹能楽論における「一露」と華厳学,禅竹能楽論における「一露」と胎生学

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 金春禅竹研究の現在 高橋悠介/著
猿楽の芸能神としての翁と荒神 猿楽と翁/荒神信仰 高橋悠介/著
荒神の縁起と祭祀 高橋悠介/著
室町期南都における荒神 高橋悠介/著
『明宿集』の世界と荒神 高橋悠介/著
円満井座の伝承と禅竹の信仰の諸相 円満井座の舎利について 高橋悠介/著
円満井座の御影について 高橋悠介/著
猿楽起源説の周辺と律宗 高橋悠介/著
「六輪一露」という表象 世阿弥から禅竹へ 高橋悠介/著
円相と利釼 高橋悠介/著
六輪一露説における志玉加注とその構造 高橋悠介/著
六輪一路説と一心三観 高橋悠介/著
禅竹能楽論における「一露」と華厳学 高橋悠介/著
禅竹能楽論における「一露」と胎生学 高橋悠介/著