井筒俊彦/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2014.3 -- 120.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /120.8/イス/ 102772233 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 井筒俊彦全集  第4巻
書名カナ イズツ トシヒコ ゼンシュウ  000400
著者 井筒俊彦 /著, 鈴木孝夫 /〔ほか〕編  
著者カナ イズツ,トシヒコ,スズキ,タカオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2014.3
ページ数 580,38p
大きさ 20cm
一般件名 東洋思想
NDC分類(9版) 120.8
内容紹介 井筒俊彦の英文著作・翻訳をのぞくすべての日本語著作を、執筆・発表年順に収録した初の本格的全集。本巻には「研究社世界文学辞典」への執筆項目「アラビア文学」などのほか、代表著作「イスラーム思想史」を収録。
ISBN 4-7664-2074-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 一九五四年 『研究社世界文学辞典』執筆項目,一九五七年 『愛のロゴスとパトス』訳者序,マホメットとコーラン,『コーラン』はしがき,『コーラン』解説,一九五八年 記号活動としての言語,コーランと千夜一夜物語,一九五九年 レバノンからベイルートにて,一九六〇年 カナダ・モントリオールにて,一九六一年 ボストンにて,『コーラン』改訳の序,一九六三年 改訳『コーラン』後記,一九六七年 哲学的意味論,一九六九年 コーラン翻訳後日談,一九七二年 東西文化の交流,一九七四年 回教哲学所感,一九七五年 禅における言語的意味の問題,イスラーム思想史,解題 / 木下雄介著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一九五四年 『研究社世界文学辞典』執筆項目 井筒俊彦/著
一九五七年 『愛のロゴスとパトス』訳者序 井筒俊彦/著
マホメットとコーラン 井筒俊彦/著
『コーラン』はしがき 井筒俊彦/著
『コーラン』解説
一九五八年 記号活動としての言語 井筒俊彦/著
コーランと千夜一夜物語 井筒俊彦/著
一九五九年 レバノンからベイルートにて 井筒俊彦/著
一九六〇年 カナダ・モントリオールにて 井筒俊彦/著
一九六一年 ボストンにて 井筒俊彦/著
『コーラン』改訳の序 井筒俊彦/著
一九六三年 改訳『コーラン』後記 井筒俊彦/著
一九六七年 哲学的意味論 井筒俊彦/著
一九六九年 コーラン翻訳後日談 井筒俊彦/著
一九七二年 東西文化の交流 井筒俊彦/著
一九七四年 回教哲学所感 井筒俊彦/著
一九七五年 禅における言語的意味の問題 井筒俊彦/著
イスラーム思想史 井筒俊彦/著
解題 木下雄介/著