瀧本弘之/編 -- 勉誠出版 -- 2014.2 -- 920.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /920.2/チユ/ 102844263 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 中国古典文学と挿画文化 
書名カナ チュウゴク コテン ブンガク ト ソウガ ブンカ 
叢書名 アジア遊学
叢書名カナ アジア ユウガク
著者 瀧本弘之 /編, 大塚秀高 /編  
著者カナ タキモト,ヒロユキ,オオツカ,ヒデタカ
出版者 勉誠出版
出版年 2014.2
ページ数 223p
大きさ 21cm
一般件名 中国文学 歴史 , さし絵
NDC分類(9版) 920.2
内容紹介 中国の古い本の挿絵は木版画で、その挿絵本は明清に頂点を極めた。こうした書籍は、日本でも江戸文学や美術など多方面に影響を及ぼした。文学と美術の交差点である挿絵に注目し、その研究のもたらす可能性を探る。
ISBN 4-585-22637-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 概説 中国木版画史の流れ / 瀧本弘之著,小説刊本における版本挿絵の拡がり 周曰校刊『三国志演義』の挿図について / 中川諭著,『全相平話』のビジュアルワールド / 廣澤裕介著,江戸の『絵本三国志』は明の『三国志演義』呉観明本・周曰校本をどう受容したか / 梁蘊嫻著,『封神演義』におけるイメージの図像化について / 中塚亮著,孫悟空の図像イメージ / 上原究一著,戯曲本挿絵の世界 弘治本『西廂記』の挿絵について / 金文京著,明代戯曲刊本の挿絵について / 小松謙著,明刊本『西廂記』 / 馬孟晶著 ; 瀧本弘之訳,版本挿絵の発展と伝播・拡散 『中国小説絵模本』に見る中国小説の挿絵 / 大塚秀高著,勧戒図説の図について / 小川陽一著,『三国志演義』の年画 / 三山陵著,明清版本は日本においてどう和様化されたのか / 入口敦志著,“意匠”の宝庫 / 長谷川祥子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
概説 中国木版画史の流れ 瀧本弘之/著
小説刊本における版本挿絵の拡がり 周曰校刊『三国志演義』の挿図について 中川諭/著
『全相平話』のビジュアルワールド 廣澤裕介/著
江戸の『絵本三国志』は明の『三国志演義』呉観明本・周曰校本をどう受容したか 梁蘊嫻/著
『封神演義』におけるイメージの図像化について 中塚亮/著
孫悟空の図像イメージ 上原究一/著
戯曲本挿絵の世界 弘治本『西廂記』の挿絵について 金文京/著
明代戯曲刊本の挿絵について 小松謙/著
明刊本『西廂記』 馬孟晶/著
版本挿絵の発展と伝播・拡散 『中国小説絵模本』に見る中国小説の挿絵 大塚秀高/著
勧戒図説の図について 小川陽一/著
『三国志演義』の年画 三山陵/著
明清版本は日本においてどう和様化されたのか 入口敦志/著
“意匠”の宝庫 長谷川祥子/著