広島県北広島町/編 -- 吉川弘文館 -- 2014.3 -- 386.8176

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /386.8176/ミフ/ 102758216 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 壬生の花田植 
書名カナ ミブ ノ ハナ タウエ 
副書名 ユネスコ無形文化遺産
副書名カナ ユネスコ ムケイ ブンカ イサン
著者 広島県北広島町 /編, 新谷尚紀 /監修  
著者カナ キタヒロシママチ(ヒロシマケン),シンタニ,タカノリ
出版者 吉川弘文館
出版年 2014.3
ページ数 330p
大きさ 21cm
一般件名 郷土芸能 北広島町(広島県) , 田植
NDC分類(9版) 386.8176
内容紹介 2011年ユネスコ無形文化遺産に登録された「壬生の花田植」。豊穣を田の神に祈るこの行事の起源と変遷を歴史学・民俗学などから考察。行事の様子がわかるDVDを付し、担う人々の未来への思いを浮き彫りにする。
ISBN 4-642-08196-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: ユネスコ無形文化遺産と花田植 文化財保護の視点から(無形の)民俗文化財を考える / 石垣悟著,技術としての田植え、精神としての田植え / 石垣悟著,花田植のこれまでとこれから 現場からの報告 / 藤本隆幸著,花田植の歴史 / 六郷寛著,花田植の現在 / 森悦子著,花田植の未来 / 戸田常一著,花田植と地域経済 / 齋藤英智著,花田植と観光振興 / 池上博文著,花田植の背景 機械化以前の稲作 / 森悦子著,高度経済成長と農業の変化 / 新谷尚紀著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ユネスコ無形文化遺産と花田植 文化財保護の視点から(無形の)民俗文化財を考える 石垣悟/著
技術としての田植え、精神としての田植え 石垣悟/著
花田植のこれまでとこれから 現場からの報告 藤本隆幸/著
花田植の歴史 六郷寛/著
花田植の現在 森悦子/著
花田植の未来 戸田常一/著
花田植と地域経済 齋藤英智/著
花田植と観光振興 池上博文/著
花田植の背景 機械化以前の稲作 森悦子/著
高度経済成長と農業の変化 新谷尚紀/著