埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古代日本と古代朝鮮の文字文化交流
貸出可
国立歴史民俗博物館/編 -- 大修館書店 -- 2014.3 -- 210.3
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.3/コタ/
102774536
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代日本と古代朝鮮の文字文化交流
書名カナ
コダイ ニホン ト コダイ チョウセン ノ モジ ブンカ コウリュウ
副書名
歴博国際シンポジウム
副書名カナ
レキハク コクサイ シンポジウム
著者
国立歴史民俗博物館
/編,
平川南
/編
著者カナ
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン,ヒラカワ,ミナミ
出版者
大修館書店
出版年
2014.3
ページ数
288p
大きさ
22cm
一般件名
日本 対外関係 朝鮮 歴史 古代
,
文字 歴史
,
木簡・竹簡
,
金石・金石文
NDC分類(9版)
210.3
内容紹介
2012年12月に開催された歴博国際シンポジウムをもとに構成、増補加筆した書。日本の文字文化とそのルーツとなる朝鮮島の文字文化の関連について、日韓第一線の著者陣による最新の報告・議論を収録。
ISBN
4-469-23271-8
特定資料種別
一般和書
一般注記
会期・会場:2012年12月15日(土)~16日(日) イイノホール
内容注記
内容: 概説 古代日朝文化交流史 / 李成市著,日本・韓国出土文字研究最前線 日本 都の中の文字文化 / 市大樹著,韓国 近年発見された韓国古代文字資料の概要 / 李鎔賢著,昌寧・火旺山城蓮池出土木簡について / 宋義政著,日本/韓国 古代地方社会と文字文化 / 三上喜孝著,韓国 咸安城山山城発掘調査と出土木簡 / 梁淑子著,高麗沈没船貨物票木簡 / 林敬煕著,古代の文字をめぐる諸分野から 国語学 古代日朝における言語表記 / 犬飼隆著,史料学 正倉院文書に見える文字の世界 / 山口英男著,国文学 固有の言語世界を自明とする文学史から離れて / 神野志隆光著,美術史 新安海底沈船の陶磁器 / 金英媛著,シンポジウム 古代日本と古代朝鮮の文字文化交流 / 平川南司会 ; 市大樹, 李成市, 犬飼隆, 林敬煕, 李鎔賢, 神野志隆光, 宋義政, 三上喜孝, 梁淑子, 山口英男パネリスト,シンポジウムを終えて / 平川南著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
概説 古代日朝文化交流史
李成市/著
日本・韓国出土文字研究最前線 日本 都の中の文字文化
市大樹/著
韓国 近年発見された韓国古代文字資料の概要
李鎔賢/著
昌寧・火旺山城蓮池出土木簡について
宋義政/著
日本/韓国 古代地方社会と文字文化
三上喜孝/著
韓国 咸安城山山城発掘調査と出土木簡
梁淑子/著
高麗沈没船貨物票木簡
林敬煕/著
古代の文字をめぐる諸分野から 国語学 古代日朝における言語表記
犬飼隆/著
史料学 正倉院文書に見える文字の世界
山口英男/著
国文学 固有の言語世界を自明とする文学史から離れて
神野志隆光/著
美術史 新安海底沈船の陶磁器
金英媛/著
シンポジウム 古代日本と古代朝鮮の文字文化交流
平川南/司会
シンポジウムを終えて
平川南/著
ページの先頭へ
印刷中