埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
金石文と古代史料の研究
貸出可
荊木美行/著 -- 燃焼社 -- 2014.3 -- 210.3
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.3/キン/
102790896
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
金石文と古代史料の研究
書名カナ
キンセキブン ト コダイ シリョウ ノ ケンキュウ
著者
荊木美行
/著
著者カナ
イバラキ,ヨシユキ
出版者
燃焼社
出版年
2014.3
ページ数
359,7p
大きさ
22cm
一般件名
日本 歴史 古代 史料
,
金石・金石文
NDC分類(9版)
210.3
ISBN
4-88978-106-4
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 古代史料の世界 邪馬臺国の所在地について,風土記のなかの神功皇后,五世紀の宮居を探る,『丹後国風土記』をめぐる二三の問題,「明王贈豊太閤冊封文」覚書,金石文の研究 広開土王碑研究の一齣 広開土王碑の語るもの,足達疇邨臨摸「句麗古碑」,水谷悌二郎精拓本の再発見,『通溝』巻上の池内宏自筆原稿,神宮文庫所蔵拓本について,荊木所蔵の未公開拓本について,稲荷山古墳出土鉄剣銘の再検討,祢軍墓誌の出現とその意義,多賀城碑覚書,学史と追悼 瀧川政次郎博士と中国法制史,附録 大化改新管見 / 瀧川政次郎著,大庭脩先生未発表原稿「兵家思想の再評価」について,横田健一先生を悼む,植垣節也先生の風土記研究
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
古代史料の世界 邪馬臺国の所在地について
荊木美行/著
風土記のなかの神功皇后
荊木美行/著
五世紀の宮居を探る
荊木美行/著
『丹後国風土記』をめぐる二三の問題
荊木美行/著
「明王贈豊太閤冊封文」覚書
荊木美行/著
金石文の研究 広開土王碑研究の一齣 広開土王碑の語るもの
荊木美行/著
足達疇邨臨摸「句麗古碑」
荊木美行/著
水谷悌二郎精拓本の再発見
荊木美行/著
『通溝』巻上の池内宏自筆原稿
荊木美行/著
神宮文庫所蔵拓本について
荊木美行/著
荊木所蔵の未公開拓本について
荊木美行/著
稲荷山古墳出土鉄剣銘の再検討
荊木美行/著
祢軍墓誌の出現とその意義
荊木美行/著
多賀城碑覚書
荊木美行/著
学史と追悼 瀧川政次郎博士と中国法制史
荊木美行/著
附録 大化改新管見
瀧川政次郎/著
大庭脩先生未発表原稿「兵家思想の再評価」について
荊木美行/著
横田健一先生を悼む
荊木美行/著
植垣節也先生の風土記研究
荊木美行/著
ページの先頭へ
印刷中