愛知県立大学歴史文化の会/編 -- 昭和堂 -- 2014.3 -- 291.55

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /291.55/タイ/ 103329199 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 大学的愛知ガイド 
書名カナ ダイガクテキ アイチ ガイド 
副書名 こだわりの歩き方
副書名カナ コダワリ ノ アルキカタ
著者 愛知県立大学歴史文化の会 /編  
著者カナ アイチ ケンリツ ダイガク レキシ ブンカ ノ カイ
出版者 昭和堂
出版年 2014.3
ページ数 272,10p
大きさ 21cm
一般件名 愛知県
NDC分類(9版) 291.55
内容紹介 畿内のヤマト政権とも密接な関係があった古代の尾張・三河から近現代の社会や民俗祭礼まで、豊かな文化を持つ愛知を案内。「大学的な知」の観点から愛知を立体的につかむ1冊。知らなかった愛知の見どころ満載。
ISBN 4-8122-1347-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 愛知の歴史と文化 尾張・三河の前方後円墳めぐり / 丸山裕美子著,古寺巡礼と世界平和 / 上川通夫著,地図で読み解く中近世の港町熱田 / 山村亜希著,尾張徳川家と定光寺 / 大塚英二著,三遠信国境の交通路 / 山田正浩著,愛知の近現代と社会 愛知に眠る「英霊」たち / 樋口浩造著,三河木綿と崑崙人渡来伝説 / 逵志保著,愛知の近代遺産 / 中島茂著,名古屋港の筏 / 井戸聡著,愛知の民俗祭礼 / 今野元著,愛知ソシアリスト列伝 / 與那覇潤著,愛知に生きる/共に生きること 外国人住民 / 山本かほり著,祭りが生み出す新しい愛知の文化 / 松宮朝, 加藤歩著,愛知におけるラテンの言語と文化 / 糸魚川美樹著,異端者たちの多文化共生 / 川畑博昭著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
愛知の歴史と文化 尾張・三河の前方後円墳めぐり 丸山裕美子/著
古寺巡礼と世界平和 上川通夫/著
地図で読み解く中近世の港町熱田 山村亜希/著
尾張徳川家と定光寺 大塚英二/著
三遠信国境の交通路 山田正浩/著
愛知の近現代と社会 愛知に眠る「英霊」たち 樋口浩造/著
三河木綿と崑崙人渡来伝説 逵志保/著
愛知の近代遺産 中島茂/著
名古屋港の筏 井戸聡/著
愛知の民俗祭礼 今野元/著
愛知ソシアリスト列伝 與那覇潤/著
愛知に生きる/共に生きること 外国人住民 山本かほり/著
祭りが生み出す新しい愛知の文化 松宮朝/著
愛知におけるラテンの言語と文化 糸魚川美樹/著
異端者たちの多文化共生 川畑博昭/著