村尾静二/編 -- せりか書房 -- 2014.5 -- 778

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /778/シネ/ 102791845 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 映像人類学(シネ・アンスロポロジー) 
書名カナ シネ アンスロポロジー 
副書名 人類学の新たな実践へ
副書名カナ ジンルイガク ノ アラタナ ジッセン エ
著者 村尾静二 /編, 箭内匡 /編, 久保正敏 /編  
著者カナ ムラオ,セイジ,ヤナイ,タダシ,クボ,マサトシ
出版者 せりか書房
出版年 2014.5
ページ数 300,5p
大きさ 21cm
一般件名 映像
NDC分類(9版) 778
内容紹介 シネ・アンスロポロジー、共有人類学。ジャン・ルーシュがかつて構想し実践したアイデアは今こそ蘇らねばならない。民族誌映画の歴史と現在を踏まえ、映像による新たな人類学を実践してゆくための確実な土台を提供。
ISBN 4-7967-0333-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 人類学から映像-人類学へ / 箭内匡著,原点 映画を撮ること、観ること、共有すること / 村尾静二著,紀行文と旅映画 / 木村裕樹著,文化を写しとることは可能か / 宮坂敬造著,シネ・アンスロポロジーの創造 共有する映像制作 / 大森康宏著,ジャン・ルーシュの思想 / 箭内匡著,映画作家ルーシュ / 小河原あや, 箭内匡著,映像の共有人類学 「子ども」と映像 / 南出和余著,技術映像の可能性 / 中村真里絵著,映画をめぐる生の交差 / 清水郁郎著,民族誌映像の発信・保存・再利用 共有のためのメディア / 飯田卓著,映像アーカイブズから映像の共有を考える / 久保正敏著,共有から引用へ / 大村敬一著,作品解説,新たな課題 / 村尾静二著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人類学から映像-人類学へ 箭内匡/著
原点 映画を撮ること、観ること、共有すること 村尾静二/著
紀行文と旅映画 木村裕樹/著
文化を写しとることは可能か 宮坂敬造/著
シネ・アンスロポロジーの創造 共有する映像制作 大森康宏/著
ジャン・ルーシュの思想 箭内匡/著
映画作家ルーシュ 小河原あや/著
映像の共有人類学 「子ども」と映像 南出和余/著
技術映像の可能性 中村真里絵/著
映画をめぐる生の交差 清水郁郎/著
民族誌映像の発信・保存・再利用 共有のためのメディア 飯田卓/著
映像アーカイブズから映像の共有を考える 久保正敏/著
共有から引用へ 大村敬一/著
作品解説
新たな課題 村尾静二/著