埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
宇宙人類学の挑戦
貸出可
岡田浩樹/編 -- 昭和堂 -- 2014.6 -- 389.04
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/389.04/ウチ/
102792611
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
宇宙人類学の挑戦
書名カナ
ウチュウ ジンルイガク ノ チョウセン
副書名
人類の未来を問う
副書名カナ
ジンルイ ノ ミライ オ トウ
著者
岡田浩樹
/編,
木村大治
/編,
大村敬一
/編
著者カナ
オカダ,ヒロキ,キムラ,ダイジ,オオムラ,ケイイチ
出版者
昭和堂
出版年
2014.6
ページ数
215p
大きさ
20cm
一般件名
文化人類学
,
宇宙
NDC分類(9版)
389.04
内容紹介
「なぜ人類が宇宙に行かないといけないのか」という根本的な問題に関する様々な視点からの考察がなされた書。宇宙における人類の未来という問いを通して、新たな人類の可能性に向けた議論の出発点となる1冊。
ISBN
4-8122-1416-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: クオ・ヴァディス・アントロポス? / 大村敬一著,天文学者から人類学への問いかけ / 磯部洋明著,人類学のフィールドとしての宇宙 / 岡田浩樹著,ファースト・コンタクトの人類学 / 木村大治著,宇宙空間での生は私たちに何を教えるか / 佐藤知久著,未来の二つの顔 / 大村敬一著,果てしなき果てをめざして / 内堀基光著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
クオ・ヴァディス・アントロポス?
大村敬一/著
天文学者から人類学への問いかけ
磯部洋明/著
人類学のフィールドとしての宇宙
岡田浩樹/著
ファースト・コンタクトの人類学
木村大治/著
宇宙空間での生は私たちに何を教えるか
佐藤知久/著
未来の二つの顔
大村敬一/著
果てしなき果てをめざして
内堀基光/著
ページの先頭へ
印刷中