埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近世匁銭の研究
貸出可
藤本隆士/著 -- 吉川弘文館 -- 2014.7 -- 337.21
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/337.21/キン/
102805264
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世匁銭の研究
書名カナ
キンセイ モンメセン ノ ケンキュウ
著者
藤本隆士
/著
著者カナ
フジモト,タカシ
出版者
吉川弘文館
出版年
2014.7
ページ数
370,6p
大きさ
22cm
一般件名
貨幣 日本 歴史 近世
NDC分類(9版)
337.21
内容紹介
近世では、重さの単位「匁」を使用した銭の取引が行われた。九州各地の事例を丹念に分析し、匁銭が東アジア経済圏の交換レートに基づくもので、鎖国下の日本経済が東アジア経済圏と連動したことを解き明かす。
ISBN
4-642-03463-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 福岡藩の経済政策 福岡藩枦蝋仕組と藩国家への傾斜,「金銀札銭記録」に見える銭貨,近世商人の経済活動 天領日田商人資本家の経営,近世福岡藩の農民行動,近世農民商人の一形態,匁銭の成立と実態 近世貨幣流通の実態と計算例,近世福岡藩における銭貨流通,近世西南地域における銀銭勘定,秋月藩の匁銭と札,銭貨の流通と匁銭 九六銭と匁銭,再び匁銭について,徳川期における小額貨幣,匁銭の源泉と流通
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
福岡藩の経済政策 福岡藩枦蝋仕組と藩国家への傾斜
藤本隆士/著
「金銀札銭記録」に見える銭貨
藤本隆士/著
近世商人の経済活動 天領日田商人資本家の経営
藤本隆士/著
近世福岡藩の農民行動
藤本隆士/著
近世農民商人の一形態
藤本隆士/著
匁銭の成立と実態 近世貨幣流通の実態と計算例
藤本隆士/著
近世福岡藩における銭貨流通
藤本隆士/著
近世西南地域における銀銭勘定
藤本隆士/著
秋月藩の匁銭と札
藤本隆士/著
銭貨の流通と匁銭 九六銭と匁銭
藤本隆士/著
再び匁銭について
藤本隆士/著
徳川期における小額貨幣
藤本隆士/著
匁銭の源泉と流通
藤本隆士/著
ページの先頭へ
印刷中