松岡心平/編 -- 檜書店 -- 2014.6 -- 773.28

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /773.28/カン/ 102840691 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 観世元章の世界 
書名カナ カンゼ モトアキラ ノ セカイ 
著者 松岡心平 /編  
著者カナ マツオカ,シンペイ
出版者 檜書店
出版年 2014.6
ページ数 566p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 773.28
内容紹介 数多くの小書演出、明和改正謡本、新作能「梅」を作り、15日間におよぶ勧進能を興行するなど、歴代大夫の中でも多くの業績を残した15世観世元章。観世流中興の祖ともいえる人物を多方面から捉えた総合的研究書。
ISBN 4-8279-0995-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 論考篇 観世大夫家と大徳寺 / 江口文恵著,観世元章と大徳寺派僧の交流 / 長田あかね著,観世元章とその時代 / 宮本圭造著,寛延勧進能小考 / 青柳有利子著,観世元章手沢・石畳艶出模様紺表紙一番綴謡本の周辺 / 高橋悠介著,観世大夫の子ども時代 / 鵜澤瑞希著,田安宗武の改訂案書付 / 中尾薫著,『副言巻』をめぐる諸問題 / 橋場夕佳著,明和改正研究への視点 / 恵阪悟著,「大原御幸」をめぐって / 井上愛著,舞う宗武を見つめる清親 / 柳瀬千穂著,能の舞を記譜すること / 横山太郎著,「師家」の型、「弟子」の型 / 深澤希望著,元章時代の小書とその演出意図 / 山中玲子著,事典篇 元章小事典 / 松岡心平, 中尾薫, 高橋悠介編,資料篇 元章年譜と研究資料目録 / 中尾薫編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
論考篇 観世大夫家と大徳寺 江口文恵/著
観世元章と大徳寺派僧の交流 長田あかね/著
観世元章とその時代 宮本圭造/著
寛延勧進能小考 青柳有利子/著
観世元章手沢・石畳艶出模様紺表紙一番綴謡本の周辺 高橋悠介/著
観世大夫の子ども時代 鵜澤瑞希/著
田安宗武の改訂案書付 中尾薫/著
『副言巻』をめぐる諸問題 橋場夕佳/著
明和改正研究への視点 恵阪悟/著
「大原御幸」をめぐって 井上愛/著
舞う宗武を見つめる清親 柳瀬千穂/著
能の舞を記譜すること 横山太郎/著
「師家」の型、「弟子」の型 深澤希望/著
元章時代の小書とその演出意図 山中玲子/著
事典篇 元章小事典 松岡心平/編
資料篇 元章年譜と研究資料目録 中尾薫/編