国語文字史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2014.7 -- 811

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /811/コク/ 102850914 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 国語文字史の研究  14
書名カナ コクゴ モジシ ノ ケンキュウ  001400
著者 国語文字史研究会 /編  
著者カナ コクゴ モジシ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年 2014.7
ページ数 274p
大きさ 22cm
一般件名 日本語 文字
NDC分類(9版) 811
内容紹介 様々な視点からの日本の文字の研究、文字史の研究の論考を集め、今後の進展の出発点とするために編まれた論集。本巻は「片仮名書き和歌の仮名づかい」などの論考のほか、「詩文重宝記」影印と解説も収録。
ISBN 4-7576-0711-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 片仮名書き和歌の仮名づかい / 遠藤邦基著,和名類聚抄地名の音訓混用 / 蜂矢真郷著,同訓異字 / 今野真二著,「岡」の使用法から見た古代東アジア諸国の漢字文化 / 方国花著,鹿持雅澄『万葉集古義』稿本の仮名字体 / 内田宗一著,近世・近代間における口頭語の表記体選択意識の変化 / 矢田勉著,明治期のいろは仮名 / 岡田一祐著,近代における教育関係の漢字字体資料 / 山下真里著,『仮名読新聞』の外来語の表記 / 石井久美子著,資料紹介 『詩文重宝記』影印と解説 / 佐藤貴裕著,紹介 Sven Osterkamp Nicht-monosyllabische Phonogramme in Altjapanischen:Kritische Bestandsaufnahme,Auswertung und Systematisierung der Fa¨lle vom Typ ongana. / 平子達也著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
片仮名書き和歌の仮名づかい 遠藤邦基/著
和名類聚抄地名の音訓混用 蜂矢真郷/著
同訓異字 今野真二/著
「岡」の使用法から見た古代東アジア諸国の漢字文化 方国花/著
鹿持雅澄『万葉集古義』稿本の仮名字体 内田宗一/著
近世・近代間における口頭語の表記体選択意識の変化 矢田勉/著
明治期のいろは仮名 岡田一祐/著
近代における教育関係の漢字字体資料 山下真里/著
『仮名読新聞』の外来語の表記 石井久美子/著
資料紹介 『詩文重宝記』影印と解説 佐藤貴裕/著
紹介 Sven Osterkamp Nicht-monosyllabische Phonogramme in Altjapanischen:Kritische Bestandsaufnahme,Auswertung und Systematisierung der Fa¨lle vom Typ ongana. 平子達也/著