市川宏伸/編著 -- 金子書房 -- 2014.11 -- 378

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /378/ハツ/ 102850344 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 発達障害の「本当の理解」とは 
書名カナ ハッタツ ショウガイ ノ ホントウ ノ リカイ トワ 
副書名 医学,心理,教育,当事者,それぞれの視点
副書名カナ イガク シンリ キョウイク トウジシャ ソレゾレ ノ シテン
叢書名 ハンディシリーズ
叢書名カナ ハンディ シリーズ
著者 市川宏伸 /編著  
著者カナ イチカワ,ヒロノブ
出版者 金子書房
出版年 2014.11
ページ数 104p
大きさ 21cm
一般件名 発達障害
NDC分類(9版) 378
内容紹介 自閉症スペクトラムをはじめとする「発達障害の理解のあり方」について、医療、心理、教育、当事者の視点など、幅広い視野で検討する
ISBN 4-7608-9542-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 発達障害の本質とは何か / 市川宏伸著,障害のスペクトラム(連続体)という理解のあり方 / 佐々木康栄, 宇野洋太, 内山登紀夫著,最前線の生物学的精神医学研究から考える発達障害 / 千住淳著,発達障害理解のための心理アセスメント / 明翫光宜著,自閉スペクトラム症を「身体障害」の視点からとらえる / 熊谷晋一郎著,発達心理学の観点から発達障害を理解する / 長崎勤著,適切な支援をするために通常学級の現状を理解する / 阿部利彦著,当事者・保護者の視点から考える「発達障害の理解」 「発達障害当事者」が社会の多数派となる社会・その実践的事例 / 山本純一郎著,診断基準が抱える課題と当事者研究の役割 / 綾屋紗月著,子育てを通して学んだ,私の発達障害理解 / 藤堂栄子著,自閉スペクトラム症(ASD)はわからない / 尾崎ミオ著,子どもの「発達障害らしさ」を活かす / 木谷秀勝著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発達障害の本質とは何か 市川宏伸/著
障害のスペクトラム(連続体)という理解のあり方 佐々木康栄/著
最前線の生物学的精神医学研究から考える発達障害 千住淳/著
発達障害理解のための心理アセスメント 明翫光宜/著
自閉スペクトラム症を「身体障害」の視点からとらえる 熊谷晋一郎/著
発達心理学の観点から発達障害を理解する 長崎勤/著
適切な支援をするために通常学級の現状を理解する 阿部利彦/著
当事者・保護者の視点から考える「発達障害の理解」 「発達障害当事者」が社会の多数派となる社会・その実践的事例 山本純一郎/著
診断基準が抱える課題と当事者研究の役割 綾屋紗月/著
子育てを通して学んだ,私の発達障害理解 藤堂栄子/著
自閉スペクトラム症(ASD)はわからない 尾崎ミオ/著
子どもの「発達障害らしさ」を活かす 木谷秀勝/著