都市史学会/編 -- 都市史学会 -- 2014.11 -- 205

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /205/トシ/ 103089009 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 都市史研究  1(2014)
書名カナ トシシ ケンキュウ  000100
著者 都市史学会 /編  
著者カナ トシシ ガッカイ
出版者 都市史学会
出版年 2014.11
ページ数 153,6p
大きさ 26cm
一般件名 都市 歴史
NDC分類(9版) 205
内容紹介 都市史学会の活動の中心的な役割を担う本。小特集は「都市史の現在1」。シンポジウムの開催概要や報告をまとめるほか、論文、研究ノート、新刊紹介、寄稿、会告などの内容を盛り込む。
ISBN 4-634-52751-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 論文 平安前期の都市維持管理政策とその歴史的意義 / 生島修平著,港市横瀬浦の都市史 / ベビオ=ヴィエイラ=アマロ著,研究ノート 鎌倉市今小路西遺跡出土の結番交名木札について / 松吉大樹著,十四-十六世紀のイタリアにおける都市空間の変容 / 片山伸也著,十五世紀フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ聖堂における宗教劇と兄弟会 / 赤松加寿江著,都市的空間としての近世草梁倭館 / 小堀槙子著,小特集 都市史の現在 1 都市とはなにか / 樺山紘一著,日本中世都市史研究の二〇年 / 三枝暁子著,日本近世都市史 / 岩本馨著,アジアの都市史 / 大田省一著,中世フランスにおける「領域」史研究の現在 / 加藤玄著,新刊紹介 片山伸也著『中世後期シエナにおける都市美の表象』,ほか,寄稿 鎌倉末・南北朝の円覚寺門前屋地 / 関口欣也著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
論文 平安前期の都市維持管理政策とその歴史的意義 生島修平/著
港市横瀬浦の都市史 ベビオ=ヴィエイラ=アマロ/著
研究ノート 鎌倉市今小路西遺跡出土の結番交名木札について 松吉大樹/著
十四-十六世紀のイタリアにおける都市空間の変容 片山伸也/著
十五世紀フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ聖堂における宗教劇と兄弟会 赤松加寿江/著
都市的空間としての近世草梁倭館 小堀槙子/著
小特集 都市史の現在 1 都市とはなにか 樺山紘一/著
日本中世都市史研究の二〇年 三枝暁子/著
日本近世都市史 岩本馨/著
アジアの都市史 大田省一/著
中世フランスにおける「領域」史研究の現在 加藤玄/著
新刊紹介 片山伸也著『中世後期シエナにおける都市美の表象』
ほか
寄稿 鎌倉末・南北朝の円覚寺門前屋地 関口欣也/著