守本友美/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2014.12 -- 498.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /498.6/ライ/ 102853918 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル らい予防法下におけるソーシャルワーク実践 
書名カナ ライ ヨボウホウカ ニ オケル ソーシャル ワーク ジッセン 
副書名 その実態と課題
副書名カナ ソノ ジッタイ ト カダイ
著者 守本友美 /著  
著者カナ モリモト,トモミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2014.12
ページ数 260p
大きさ 22cm
一般件名 ハンセン病 , ケース・ワーク
NDC分類(9版) 498.6
内容紹介 ハンセン病患者に対し、ソーシャルワーカーは何をなし得たのか。ソーシャルワーカーが、政策の影響を受けながらどのような実践を行ってきたのか、何を実現しようとしたのかを明らかにする。
ISBN 4-623-07176-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 問題の所在と研究の目的・方法,ハンセン病対策の歴史と患者の生活 らい予防法の成立過程,らい予防法(新法)制定から廃止までの経緯,療養所におけるハンセン病患者の生活,らい予防法下でのソーシャルワーク実践に関する調査研究 ハンセン病患者への支援に関連する先行研究,らい予防法下でのソーシャルワーク実践の実態,ソーシャルワーク実践の事例分析,結核療養所におけるソーシャルワーク実践,ハンセン病療養所のソーシャルワーカーへのインタビュー調査,らい予防法廃止後のソーシャルワーク実践の方向性 ハンセン病回復者へのソーシャルワーク実践,らい予防法廃止後のソーシャルワーカーの役割,社会的排除とソーシャルワーク,ハンセン病療養所におけるソーシャルワーク実践の枠組みの検討

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
問題の所在と研究の目的・方法 守本友美/著
ハンセン病対策の歴史と患者の生活 らい予防法の成立過程 守本友美/著
らい予防法(新法)制定から廃止までの経緯 守本友美/著
療養所におけるハンセン病患者の生活 守本友美/著
らい予防法下でのソーシャルワーク実践に関する調査研究 ハンセン病患者への支援に関連する先行研究 守本友美/著
らい予防法下でのソーシャルワーク実践の実態 守本友美/著
ソーシャルワーク実践の事例分析 守本友美/著
結核療養所におけるソーシャルワーク実践 守本友美/著
ハンセン病療養所のソーシャルワーカーへのインタビュー調査 守本友美/著
らい予防法廃止後のソーシャルワーク実践の方向性 ハンセン病回復者へのソーシャルワーク実践 守本友美/著
らい予防法廃止後のソーシャルワーカーの役割 守本友美/著
社会的排除とソーシャルワーク 守本友美/著
ハンセン病療養所におけるソーシャルワーク実践の枠組みの検討 守本友美/著