沈国威/編 -- ユニウス -- 2014.7 -- 802.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /802.2/カン/ 102861432 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 環流する東アジアの近代新語訳語 
書名カナ カンリュウスル ヒガシアジア ノ キンダイ シンゴ ヤクゴ 
叢書名 文化交渉と言語接触研究・資料叢刊
叢書名カナ ブンカ コウショウ ト ゲンゴ セッショク ケンキュウ シリョウ ソウカン
著者 沈国威 /編, 内田慶市 /編  
著者カナ シン,コクイ,ウチダ,ケイイチ
出版者 ユニウス
出版年 2014.7
ページ数 338p
大きさ 22cm
一般件名 東洋語 語彙
NDC分類(9版) 802.2
ISBN 4-946421-30-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 旧韓国『官報』に入った近代日本語の語彙について / 李漢燮著,『漢城旬報』(1883-84)と中日韓の語彙交流 / 朱京偉, 李漢燮著,雑誌『朝陽報』考 / 黄美静著,韓国語における「奇蹟」(miracle)の語誌 / 千葉謙悟著,近代の美術用語「裸体画」の成立とヌード / 朴孝庚著,〈恋〉の熟語の中国語への移入についての一考察 / 清地ゆき子著,「観光」ということばをめぐって / 鄭英淑著,『特命全権大使米欧回覧実記』に現れる西洋地名の漢字表記に関する研究 / 朴省姫著,『四洲志』の原書とその訳語・知識の伝達 / 谷口知子著,何礼之と宣教師の交流について / 朱鳳著,『英和字彙』の「人」に対応する『英華字典』の訳語 / 李慈鎬著,ヘボンの漢字意識について / 木村一著,日本語の漢語系接尾辞「-的」の韓国語における受容 / 金臑泳著,近代中国語辞書の苦悩 / 陳力衛著,近代の新語訳語と中国語の二字語化 / 沈国威著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
旧韓国『官報』に入った近代日本語の語彙について 李漢燮/著
『漢城旬報』(1883-84)と中日韓の語彙交流 朱京偉/著
雑誌『朝陽報』考 黄美静/著
韓国語における「奇蹟」(miracle)の語誌 千葉謙悟/著
近代の美術用語「裸体画」の成立とヌード 朴孝庚/著
〈恋〉の熟語の中国語への移入についての一考察 清地ゆき子/著
「観光」ということばをめぐって 鄭英淑/著
『特命全権大使米欧回覧実記』に現れる西洋地名の漢字表記に関する研究 朴省姫/著
『四洲志』の原書とその訳語・知識の伝達 谷口知子/著
何礼之と宣教師の交流について 朱鳳/著
『英和字彙』の「人」に対応する『英華字典』の訳語 李慈鎬/著
ヘボンの漢字意識について 木村一/著
日本語の漢語系接尾辞「-的」の韓国語における受容 金臑泳/著
近代中国語辞書の苦悩 陳力衛/著
近代の新語訳語と中国語の二字語化 沈国威/著