武内孝善/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.2 -- 188.52

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /188.52/クウ/ 102867355 一般和書 帯出可 貸出中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 1 0

資料詳細

タイトル 空海伝の研究 
書名カナ クウカイ デン ノ ケンキュウ 
副書名 後半生の軌跡と思想
副書名カナ コウハンセイ ノ キセキ ト シソウ
著者 武内孝善 /著  
著者カナ タケウチ,コウゼン
出版者 吉川弘文館
出版年 2015.2
ページ数 605,19p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 188.52
内容紹介 徹底した史料批判と新たな視点から空海の後半生における諸問題の解明をめざした意欲作。特に東寺の下賜・安居・東寺長者・綜芸種智院攷は圧巻。歴代天皇と灌頂儀礼、東大寺真言院の開設など、空海伝の見直しを迫る。
ISBN 4-642-04616-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 空海と嵯峨・平城天皇 空海と嵯峨天皇・藤原三守,『般若心経秘鍵』上表文攷,空海の平城上皇への灌頂授法,附論 現存最古の灌頂作法次第,『東塔院義真阿闍梨記録円行入壇』本文校訂,空海と東寺 空海への東寺勅賜説,東寺安居会攷,東寺長者攷,空海と綜芸種智院 綜芸種智院攷,造大輪田船瀬所別当補任説をめぐって,空海と法華講会,空海と広智禅師,附論 空海と田少弐,弘福寺別当攷,真言宗の年分度者 最晩年の空海,三業度人の制,三業度人の制の変遷

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
空海と嵯峨・平城天皇 空海と嵯峨天皇・藤原三守 武内孝善/著
『般若心経秘鍵』上表文攷 武内孝善/著
空海の平城上皇への灌頂授法 武内孝善/著
附論 現存最古の灌頂作法次第 武内孝善/著
『東塔院義真阿闍梨記録円行入壇』本文校訂 武内孝善/著
空海と東寺 空海への東寺勅賜説 武内孝善/著
東寺安居会攷 武内孝善/著
東寺長者攷 武内孝善/著
空海と綜芸種智院 綜芸種智院攷 武内孝善/著
造大輪田船瀬所別当補任説をめぐって 武内孝善/著
空海と法華講会 武内孝善/著
空海と広智禅師 武内孝善/著
附論 空海と田少弐 武内孝善/著
弘福寺別当攷 武内孝善/著
真言宗の年分度者 最晩年の空海 武内孝善/著
三業度人の制 武内孝善/著
三業度人の制の変遷 武内孝善/著