山田昭全/著 -- おうふう -- 2015.1 -- 910.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.8/ヤマ346/ 102890035 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 山田昭全著作集  第2巻
書名カナ ヤマダ ショウゼン チョサクシュウ  000200
著者 山田昭全 /著, 清水宥聖 /〔ほか〕編  
著者カナ ヤマダ,ショウゼン,シミズ,ユウショウ
出版者 おうふう
出版年 2015.1
ページ数 589p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学 , 仏教文学
NDC分類(9版) 910.8
内容紹介 山田昭全の研究論文などを、全8巻に編集したシリーズの第2巻。「「宝物集」と「三国伝記」」「平康頼の資料蒐集と処理方法」など、晩年に心血を傾注した「宝物集」の研究論文を集成。巻末に「初出一覧」を掲載。
ISBN 4-273-03652-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 『宝物集』伝本研究 『宝物集』と『三国伝記』,片仮名古活字三巻本『宝物集』をめぐって,『宝物集』三巻本・七巻本・元禄本の相互関係,『宝物集』七巻本の成立,『宝物集』元禄本の成立,『宝物集』元禄本本文考,光長寺本の考察,『宝物集』の方法と思想 平康頼の資料蒐集と処理方法,『宝物集』の仏典受容,『宝物集』の登場人物,日本仏教の唱導法,仏道への手引書としての『宝物集』,『宝物集』の釈迦像将来譚をめぐって,『宝物集』の恋愛観,「花さけさけとなく」鳥考,『宝物集』と法然伝,作者研究 平康頼伝研究,康頼和歌の類従と略注,五味文彦氏の『宝物集』祐盛著者説を嗤う,資料編 広普山妙国寺蔵『宝物集』巻三影印と翻刻

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『宝物集』伝本研究 『宝物集』と『三国伝記』 山田昭全/著
片仮名古活字三巻本『宝物集』をめぐって 山田昭全/著
『宝物集』三巻本・七巻本・元禄本の相互関係 山田昭全/著
『宝物集』七巻本の成立 山田昭全/著
『宝物集』元禄本の成立 山田昭全/著
『宝物集』元禄本本文考 山田昭全/著
光長寺本の考察 山田昭全/著
『宝物集』の方法と思想 平康頼の資料蒐集と処理方法 山田昭全/著
『宝物集』の仏典受容 山田昭全/著
『宝物集』の登場人物 山田昭全/著
日本仏教の唱導法 山田昭全/著
仏道への手引書としての『宝物集』 山田昭全/著
『宝物集』の釈迦像将来譚をめぐって 山田昭全/著
『宝物集』の恋愛観 山田昭全/著
「花さけさけとなく」鳥考 山田昭全/著
『宝物集』と法然伝 山田昭全/著
作者研究 平康頼伝研究 山田昭全/著
康頼和歌の類従と略注 山田昭全/著
五味文彦氏の『宝物集』祐盛著者説を嗤う 山田昭全/著
資料編 広普山妙国寺蔵『宝物集』巻三影印と翻刻 山田昭全/著