伊藤信博/編 -- 臨川書店 -- 2015.2 -- 721.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /721.2/シユ/ 102899150 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 『酒飯論絵巻』影印と研究 
書名カナ シュハンロン エマキ エイイン ト ケンキュウ 
副書名 文化庁本・フランス国立図書館本とその周辺
副書名カナ ブンカチョウボン フランス コクリツ トショカンボン ト ソノ シュウヘン
著者 伊藤信博 /編, クレール=碧子・ブリッセ /編, 増尾伸一郎 /編  
著者カナ イトウ,ノブヒロ,ブリッセ,クレール・アキコ,マスオ,シンイチロウ
出版者 臨川書店
出版年 2015.2
ページ数 420p
大きさ 27cm
一般件名 絵巻物
NDC分類(9版) 721.2
内容紹介 カラー口絵とともに、その豊饒な世界を紹介
ISBN 4-653-04115-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 研究篇 総説 フランス国立図書館蔵『酒飯論絵巻』について / ヴェロニック・ベランジェ, 伊藤信博著,『酒飯論絵巻』伝本リスト / ヴェロニック・ベランジェ著,文化庁蔵『酒飯論絵巻』の翻刻・釈文・註解 / クレール=碧子・ブリッセ, 伊藤信博主要翻刻・釈文責任,文学、思想 テクストとしての『酒飯論』 / クレール=碧子・ブリッセ著,早歌における酒 / 外村南都子著,『酒飯論絵巻』の詞書における問答形式の語り方 / ジュリアン・フォーリー著,『酒飯論絵巻』と中世の古典学 / 増尾伸一郎著,『酒飯論絵巻』を読む / 小峯和明著,『酒飯論絵巻』成立背景としての宗論 / 三好俊徳著,美術史 『酒飯論絵巻』再考 / 並木誠士著,『酒飯論絵巻』をめぐる基礎的検討 / 土谷真紀著,模写を研究する価値があるだろうか / エステル・レジェリー=ボエール著,外からの視線 / アリス・ビアンキー著,破戒の図像 / 山本聡美著,物質文化史、社会 差異化のかたちとしての器 / ミシェル・モキュエール著,『酒飯論絵巻』に描かれた食物について / 伊藤信博著,食物本草からみる描かれた食物 / 畑有紀著,十六世紀の宴会儀礼から見る『酒飯論絵巻』 / シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア著,『酒飯論絵巻』を読みなおし、平和を考える / ワタナベ・タケシ著,『酒飯論絵巻』の三者と室町期の権力構造 / 高谷知佳著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
研究篇 総説 フランス国立図書館蔵『酒飯論絵巻』について ヴェロニック・ベランジェ/著
『酒飯論絵巻』伝本リスト ヴェロニック・ベランジェ/著
文化庁蔵『酒飯論絵巻』の翻刻・釈文・註解 クレール=碧子・ブリッセ/主要翻刻・釈文責任
文学、思想 テクストとしての『酒飯論』 クレール=碧子・ブリッセ/著
早歌における酒 外村南都子/著
『酒飯論絵巻』の詞書における問答形式の語り方 ジュリアン・フォーリー/著
『酒飯論絵巻』と中世の古典学 増尾伸一郎/著
『酒飯論絵巻』を読む 小峯和明/著
『酒飯論絵巻』成立背景としての宗論 三好俊徳/著
美術史 『酒飯論絵巻』再考 並木誠士/著
『酒飯論絵巻』をめぐる基礎的検討 土谷真紀/著
模写を研究する価値があるだろうか エステル・レジェリー=ボエール/著
外からの視線 アリス・ビアンキー/著
破戒の図像 山本聡美/著
物質文化史、社会 差異化のかたちとしての器 ミシェル・モキュエール/著
『酒飯論絵巻』に描かれた食物について 伊藤信博/著
食物本草からみる描かれた食物 畑有紀/著
十六世紀の宴会儀礼から見る『酒飯論絵巻』 シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア/著
『酒飯論絵巻』を読みなおし、平和を考える ワタナベ・タケシ/著
『酒飯論絵巻』の三者と室町期の権力構造 高谷知佳/著