埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
折口信夫の生成
貸出可
松本博明/著 -- おうふう -- 2015.3 -- 910.268
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/910.268/オリ001/
102905064
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
折口信夫の生成
書名カナ
オリグチ シノブ ノ セイセイ
著者
松本博明
/著
著者カナ
マツモト,ヒロアキ
出版者
おうふう
出版年
2015.3
ページ数
377p
大きさ
22cm
NDC分類(9版)
910.268
内容紹介
「折口学」の枠にとどまることなく、折口信夫=釈迢空の作品・論考を近代文学研究の対象として捉え直す。豊富な資料を基に本文評価・分析を行いながら、その生成過程を探り、折口思想の内実を改めて明らかにする。
ISBN
4-273-03741-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 短歌の行方 旅,「叙事詩」と「語部」について,詩の形式と内容,釈迢空「非短歌」の意味,「非短歌」と東北探訪,「うみやまのあひだ」の変相,分節する歌集,未刊行本『歌虚言』,折口信夫小説の意味 「生き口を問ふ女」の構想,自伝的小説の系譜,「生き口を問ふ女」の続稿,「生き口を問ふ女」と「神の嫁」,「死者の書」のテクストとその生成,『古代研究』への道 「語部論」の揺籃,わかしとおゆと,「古代研究」と国学の再興,昭和五年の折口信夫,柳田國男の「郷土」と折口信夫の「郷土」,「古代生活の研究」本文成立をめぐって,生成論研究の地平へ
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
短歌の行方 旅
松本博明/著
「叙事詩」と「語部」について
松本博明/著
詩の形式と内容
松本博明/著
釈迢空「非短歌」の意味
松本博明/著
「非短歌」と東北探訪
松本博明/著
「うみやまのあひだ」の変相
松本博明/著
分節する歌集
松本博明/著
未刊行本『歌虚言』
松本博明/著
折口信夫小説の意味 「生き口を問ふ女」の構想
松本博明/著
自伝的小説の系譜
松本博明/著
「生き口を問ふ女」の続稿
松本博明/著
「生き口を問ふ女」と「神の嫁」
松本博明/著
「死者の書」のテクストとその生成
松本博明/著
『古代研究』への道 「語部論」の揺籃
松本博明/著
わかしとおゆと
松本博明/著
「古代研究」と国学の再興
松本博明/著
昭和五年の折口信夫
松本博明/著
柳田國男の「郷土」と折口信夫の「郷土」
松本博明/著
「古代生活の研究」本文成立をめぐって
松本博明/著
生成論研究の地平へ
松本博明/著
ページの先頭へ
印刷中