三田古代史研究会/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2015.5 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.3/ホウ/ 102900982 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 法制と社会の古代史 
書名カナ ホウセイ ト シャカイ ノ コダイシ 
著者 三田古代史研究会 /編  
著者カナ ミタ コダイシ ケンキュウカイ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2015.5
ページ数 330p
大きさ 22cm
一般件名 日本 歴史 古代
NDC分類(9版) 210.3
内容紹介 三田古代史研究会の創設25周年記念論文集。日本古代の法と秩序、政務と人物、生活と信仰など法制と社会に関わる問題を多角的かつ実証的に解明。「律令条文に規定される皇太子の権限とその実態」など12編を収録。
ISBN 4-7664-2230-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 法と秩序 律令条文に規定される皇太子の権限とその実態 / 山下紘嗣著,地方における律令官人制の展開と受容 / 十川陽一著,異質令集解の成立をめぐる一考察 / 長谷山彰著,元日朝賀儀礼の変質と小朝拝の成立 / 藤森健太郎著,政務と人物 継体天皇と琵琶湖・淀川水系 / 中野高行著,藤原不比等 / 川崎晃著,五紀暦併用と宣明暦採用とに関する一考察 / 湯浅吉美著,大江匡衡と藤原実資 / 加藤順一著,生活と信仰 須佐之男命の啼泣と「悪神の音」 / 松田浩著,古代の声の風景 / 三宅和朗著,古代村落の仏教受容とその背景 / 藤本誠著,平安京都市民の存在形態 / 久米舞子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
法と秩序 律令条文に規定される皇太子の権限とその実態 山下紘嗣/著
地方における律令官人制の展開と受容 十川陽一/著
異質令集解の成立をめぐる一考察 長谷山彰/著
元日朝賀儀礼の変質と小朝拝の成立 藤森健太郎/著
政務と人物 継体天皇と琵琶湖・淀川水系 中野高行/著
藤原不比等 川崎晃/著
五紀暦併用と宣明暦採用とに関する一考察 湯浅吉美/著
大江匡衡と藤原実資 加藤順一/著
生活と信仰 須佐之男命の啼泣と「悪神の音」 松田浩/著
古代の声の風景 三宅和朗/著
古代村落の仏教受容とその背景 藤本誠/著
平安京都市民の存在形態 久米舞子/著