埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
茶と室内デザイン
貸出可
小泉和子/編 -- 思文閣出版 -- 2015.6 -- 791.6
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/791.6/チヤ/
102919727
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
茶と室内デザイン
書名カナ
チャ ト シツナイ デザイン
著者
小泉和子
/編
著者カナ
コイズミ,カズコ
出版者
思文閣出版
出版年
2015.6
ページ数
221p
大きさ
26cm
一般件名
茶室
,
室内装飾
NDC分類(9版)
791.6
内容紹介
日本的とされる日本住宅の室内デザインはほとんどが茶によって育まれた。茶が日本住宅の室内意匠に与えた影響について、それぞれの専門の立場からの論考を収録し、茶道と室内デザインの関係性を考える。
ISBN
4-7842-1808-4
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 煎茶と室内デザイン 煎茶席の意匠的特質 / 麓和善著,「煎茶的」と言うこと / 小川後楽著,煎茶と唐木家具 / 小泉和子著,黄表紙挿絵に表された唐風趣味 / 鶴岡明美著,十八~十九世紀朝鮮における茶亭とその家具 / 西垣安比古著,侘数寄と室内デザイン 茶室 / 熊倉功夫著,茶室の建築と意匠 / 矢ケ崎善太郎著,私の茶室像 / 藤森照信著,侘数寄の茶と指物 / 小泉和子著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
煎茶と室内デザイン 煎茶席の意匠的特質
麓和善/著
「煎茶的」と言うこと
小川後楽/著
煎茶と唐木家具
小泉和子/著
黄表紙挿絵に表された唐風趣味
鶴岡明美/著
十八~十九世紀朝鮮における茶亭とその家具
西垣安比古/著
侘数寄と室内デザイン 茶室
熊倉功夫/著
茶室の建築と意匠
矢ケ崎善太郎/著
私の茶室像
藤森照信/著
侘数寄の茶と指物
小泉和子/著
ページの先頭へ
印刷中