日本ダルクローズ音楽教育学会/編 -- 開成出版 -- 2015.3 -- 371.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /371.5/リト/ 102917788 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル リトミック教育研究 
書名カナ リトミック キョウイク ケンキュウ 
副書名 理論と実践の調和を目指して
副書名カナ リロン ト ジッセン ノ チョウワ オ メザシテ
著者 日本ダルクローズ音楽教育学会 /編  
著者カナ ニホン ダルクローズ オンガク キョウイク ガッカイ
出版者 開成出版
出版年 2015.3
ページ数 167p
大きさ 26cm
一般件名 リトミック , 日本ダルクローズ音楽教育学会
NDC分類(9版) 371.5
内容紹介 日本ダルクローズ音楽教育学会の創立40周年記念論集。リトミック教育の実践を発展させるため、基本概念の検討から教育哲学、考案者のジャック=ダルクローズの哲学や音楽観などの基礎研究から実践事例を検討する。
ISBN 4-87603-497-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 小学校の「リズムダンス」の授業にプラスティーク・アニメを活かす / 浅倉恵子著,ジャック=ダルクローズによるリトミックの応用とその広がりに関する研究 / 板野和彦著,天野蝶による子どもの歌と動きについての一考察 / 板野晴子著,音の活動において「見る」「聴く」「触れる」「動く」ことの意味 / 今川恭子著,小林宗作による〈J=ダルクローズ教育思想の捉え方〉に関する一考察 / 江間孝子著,保育学生の「リズム理解力」と「リズム身体表現力」を高めるリトミック教育の効果 / 大谷純一著,小学校音楽科におけるリトミック指導の可能性 / 金田美奈子著,リトミックにおけるプラスティック・アニメに関する研究 / 佐々木由喜子著,リトミック教育に関する理論的考察 / 塩原麻里著,リトミックによるフレーズ指導に関する一考察 / 清水あずみ著,リトミックの理念 / 関口博子著,日本の小学校教育におけるジャック=ダルクローズの教育の活用に関する一考察 / 高倉弘光著,日本人とリトミック教育 / 中山裕一郎著,リトミックにおける意識と無意識についての一考察 / 北條郁美著,音楽授業における対象理解とリトミック導入の意義 / 三宅浩子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
小学校の「リズムダンス」の授業にプラスティーク・アニメを活かす 浅倉恵子/著
ジャック=ダルクローズによるリトミックの応用とその広がりに関する研究 板野和彦/著
天野蝶による子どもの歌と動きについての一考察 板野晴子/著
音の活動において「見る」「聴く」「触れる」「動く」ことの意味 今川恭子/著
小林宗作による〈J=ダルクローズ教育思想の捉え方〉に関する一考察 江間孝子/著
保育学生の「リズム理解力」と「リズム身体表現力」を高めるリトミック教育の効果 大谷純一/著
小学校音楽科におけるリトミック指導の可能性 金田美奈子/著
リトミックにおけるプラスティック・アニメに関する研究 佐々木由喜子/著
リトミック教育に関する理論的考察 塩原麻里/著
リトミックによるフレーズ指導に関する一考察 清水あずみ/著
リトミックの理念 関口博子/著
日本の小学校教育におけるジャック=ダルクローズの教育の活用に関する一考察 高倉弘光/著
日本人とリトミック教育 中山裕一郎/著
リトミックにおける意識と無意識についての一考察 北條郁美/著
音楽授業における対象理解とリトミック導入の意義 三宅浩子/著