川井秀一/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2015.7 -- 301

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /301/ソウ/ 102906930 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 総合生存学 
書名カナ ソウゴウ セイゾンガク 
副書名 グローバル・リーダーのために
副書名カナ グローバル リーダー ノ タメニ
著者 川井秀一 /編, 藤田正勝 /編, 池田裕一 /編  
著者カナ カワイ,シュウイチ,フジタ,マサカツ,イケダ,ユウイチ
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2015.7
ページ数 418p
大きさ 21cm
一般件名 社会科学
NDC分類(9版) 301
内容紹介 例えば紛争解決に働く若者が、現場で最適な解を見つけるには何が必要か。基礎科学から国際政治まで厚い教養が支える実践力を目指す。学問と国境の垣根を越えた教育で、グローバル人材を育成する知の挑戦。
ISBN 4-87698-879-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 序論 総合生存学とは何か / 川井秀一著,人間の本質への問い / 藤田正勝著,宇宙船地球号 / 山敷庸亮著,生命の歴史が教えるもの / 光山正雄著,「歴史」から何を学ぶか / 泉拓良著,Brief Note コミュニケーションの基盤としての人文学 / 藤田正勝著,総合生存学の方法 社会科学の視点に立って / 惣脇宏, Dimiter Ialnazov著,自然科学の視点に立って / 池田裕一著,情報学の視点に立って / 趙亮著,Brief Note 国際共通語の出現と異文化理解 / 河合江理子著,言語と文化~多言語主義のすすめ / 河合江理子著,現代社会が直面する諸問題と総合生存学 地球環境の変遷とその将来を見すえて / 山敷庸亮著,民族間・文化間・宗教間・国家間の対立 / 大石眞著,現代の人類的課題としての貧困と教育格差 / 惣脇宏著,人類の脅威としての感染症 / 光山正雄著,人口問題・食糧問題 / 大嶌幸一郎著,資源・エネルギーの問題 / 櫻井繁樹著,実践の学としての総合生存学 対談 総合生存学が育む人材とは / 川井秀一, 大嶌幸一郎述,国際協力 / 橋口道代著,国際機関の役割 / 河合江理子著,リスクとマネジメントの問題 / 金村宗, 大嶌幸一郎著,総合生存学と未来開拓 自然との共存 / 川井秀一著,対立の克服と平和の実現 / 大石眞著,グリーン成長/グリーン経済の概念 / Dimiter Ialnazov著,サイエンスとトランス・サイエンス / 山口栄一著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 総合生存学とは何か 川井秀一/著
人間の本質への問い 藤田正勝/著
宇宙船地球号 山敷庸亮/著
生命の歴史が教えるもの 光山正雄/著
「歴史」から何を学ぶか 泉拓良/著
Brief Note コミュニケーションの基盤としての人文学 藤田正勝/著
総合生存学の方法 社会科学の視点に立って 惣脇宏/著
自然科学の視点に立って 池田裕一/著
情報学の視点に立って 趙亮/著
Brief Note 国際共通語の出現と異文化理解 河合江理子/著
言語と文化~多言語主義のすすめ 河合江理子/著
現代社会が直面する諸問題と総合生存学 地球環境の変遷とその将来を見すえて 山敷庸亮/著
民族間・文化間・宗教間・国家間の対立 大石眞/著
現代の人類的課題としての貧困と教育格差 惣脇宏/著
人類の脅威としての感染症 光山正雄/著
人口問題・食糧問題 大嶌幸一郎/著
資源・エネルギーの問題 櫻井繁樹/著
実践の学としての総合生存学 対談 総合生存学が育む人材とは 川井秀一/述
国際協力 橋口道代/著
国際機関の役割 河合江理子/著
リスクとマネジメントの問題 金村宗/著
総合生存学と未来開拓 自然との共存 川井秀一/著
対立の克服と平和の実現 大石眞/著
グリーン成長/グリーン経済の概念 Dimiter Ialnazov/著
サイエンスとトランス・サイエンス 山口栄一/著