増尾伸一郎/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.8 -- 162.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /162.1/ニホ/ 102916871 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本古代の典籍と宗教文化 
書名カナ ニホン コダイ ノ テンセキ ト シュウキョウ ブンカ 
著者 増尾伸一郎 /著  
著者カナ マスオ,シンイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版年 2015.8
ページ数 316,8p
大きさ 22cm
一般件名 宗教 日本 歴史 古代 , 図書 日本 歴史 古代
NDC分類(9版) 162.1
内容紹介 儒教・仏教・道教などの宗教文化は、日本古代社会でいかに醸成されたのか。中国・朝鮮史料との比較から古代の典籍の思想的背景を探る。東アジア世界のなかで、古代日本の“知の営み”を探究した論考を集成。
ISBN 4-642-04623-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 中国・朝鮮文化の伝来,古代の天皇と道教思想 天皇号の成立と東アジア,金液丹と禅師,古代の典籍と外来文化 道教・神仙思想と仏教,『藤氏家伝』の成立と「懐風藻」,今の時の深く智れる人,源為憲と初期天台浄土教,古代東国の信仰と仏教 神仙の幽り居める境,「七世父母」と「天地誓願」,東国における一切経の書写と伝播,禅師広達とその周辺,墨書土器にみる信仰と習俗,補論 律令制下の「村神郷」,増尾伸一郎氏の典籍・文化史研究 / 早川万年著,増尾伸一郎氏の宗教的研究 / 吉田一彦著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中国・朝鮮文化の伝来 増尾伸一郎/著
古代の天皇と道教思想 天皇号の成立と東アジア 増尾伸一郎/著
金液丹と禅師 増尾伸一郎/著
古代の典籍と外来文化 道教・神仙思想と仏教 増尾伸一郎/著
『藤氏家伝』の成立と「懐風藻」 増尾伸一郎/著
今の時の深く智れる人 増尾伸一郎/著
源為憲と初期天台浄土教 増尾伸一郎/著
古代東国の信仰と仏教 神仙の幽り居める境 増尾伸一郎/著
「七世父母」と「天地誓願」 増尾伸一郎/著
東国における一切経の書写と伝播 増尾伸一郎/著
禅師広達とその周辺 増尾伸一郎/著
墨書土器にみる信仰と習俗 増尾伸一郎/著
補論 律令制下の「村神郷」 増尾伸一郎/著
増尾伸一郎氏の典籍・文化史研究 早川万年/著
増尾伸一郎氏の宗教的研究 吉田一彦/著