酒井茂幸/著 -- 新典社 -- 2015.10 -- 911.14

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /911.14/サカ110/ 102946597 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 愚問賢注古注釈集成 
書名カナ グモン ケンチュウ コチュウシャク シュウセイ 
叢書名 新典社研究叢書
叢書名カナ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
著者 酒井茂幸 /著  
著者カナ サカイ,シゲユキ
出版者 新典社
出版年 2015.10
ページ数 458p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 911.14
内容紹介 南北朝期に興隆した二条派和歌の歌学や歌風は、なぜ近世に至るまで存続し尊重され続けたのか。二条良基の問いに頓阿が答えた『愚問賢注』の古注釈5本の解題・翻刻から、近世における享受と注釈史を見る。
ISBN 4-7879-4278-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 『愚問賢注』の享受史・注釈史概説,解題篇,翻刻篇 名古屋市蓬左文庫蔵『愚問賢注抄出』 / 尭恵著,宮内庁書陵部蔵『愚問賢注(愚問賢注聞書)』 / 鳥居小路経厚説 ; 尊鎮法親王記,天理大学附属天理図書館吉田文庫蔵『愚問賢注見聞抄』 / 加藤磐斎注釈,板本『愚問賢注六窓抄』 / 松井幸隆著,名古屋市蓬左文庫堀田文庫蔵『愚問賢注藻塩草』 / 川合一叢口義 ; 堀田知之書写,天理大学附属天理図書館蔵竹柏園旧蔵『愚問賢注考証』

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『愚問賢注』の享受史・注釈史概説 酒井茂幸/著
解題篇
翻刻篇 名古屋市蓬左文庫蔵『愚問賢注抄出』 尭恵/著
宮内庁書陵部蔵『愚問賢注(愚問賢注聞書)』 鳥居小路経厚/説
天理大学附属天理図書館吉田文庫蔵『愚問賢注見聞抄』 加藤磐斎/注釈
板本『愚問賢注六窓抄』 松井幸隆/著
名古屋市蓬左文庫堀田文庫蔵『愚問賢注藻塩草』 川合一叢/口義
天理大学附属天理図書館蔵竹柏園旧蔵『愚問賢注考証』 酒井茂幸/著