埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
明治期の旧藩主家と社会
貸出可
内山一幸/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.12 -- 361.81
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/361.81/メイ/
103090106
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
明治期の旧藩主家と社会
書名カナ
メイジキ ノ キュウ ハンシュケ ト シャカイ
副書名
華士族と地方の近代化
副書名カナ
カシゾク ト チホウ ノ キンダイカ
著者
内山一幸
/著
著者カナ
ウチヤマ,カズユキ
出版者
吉川弘文館
出版年
2015.12
ページ数
295,6p
大きさ
22cm
一般件名
華族
NDC分類(9版)
361.81
内容紹介
旧藩領と東京で家政を運営した意義、複雑な機構と人事、地域経済への支援、旧藩主家と立身出世の補完的な社会構造など、近世大名が近代において果たした歴史的役割を、福岡県の旧柳河藩主立花家から描く。
ISBN
4-642-03848-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 序論,旧藩主家における意思決定の仕組み 家令・家扶の役割と担い手,明治期における旧藩主家と旧門閥家の関係,旧藩主家における意思決定と家憲,大名華族の意識と行動,旧藩主家の財政と地域経済 旧藩主家の財政構造と家政改革,明治十年代における旧藩主家と士族銀行,補節 士族授産会社興産義社の再検討,旧藩主家と立身出世の社会構造 旧藩主家と同郷会的組織,私立尋常中学校の設立と存続問題,旧藩主家と育英事業,結論
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
内山一幸/著
旧藩主家における意思決定の仕組み 家令・家扶の役割と担い手
内山一幸/著
明治期における旧藩主家と旧門閥家の関係
内山一幸/著
旧藩主家における意思決定と家憲
内山一幸/著
大名華族の意識と行動
内山一幸/著
旧藩主家の財政と地域経済 旧藩主家の財政構造と家政改革
内山一幸/著
明治十年代における旧藩主家と士族銀行
内山一幸/著
補節 士族授産会社興産義社の再検討
内山一幸/著
旧藩主家と立身出世の社会構造 旧藩主家と同郷会的組織
内山一幸/著
私立尋常中学校の設立と存続問題
内山一幸/著
旧藩主家と育英事業
内山一幸/著
結論
内山一幸/著
ページの先頭へ
印刷中