地方史研究協議会/編 -- 雄山閣 -- 2015.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 埼玉公開 S/201/キタ/ 301041166 埼玉和書 禁帯出 在館中
熊谷 埼玉書庫 S/201/キタ/ 301041174 埼玉和書 禁帯出 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 2 0 0

資料詳細

タイトル 北武蔵の地域形成 
書名カナ キタムサシ ノ チイキ ケイセイ 
副書名 水と地形が織りなす歴史像
副書名カナ ミズ ト チケイ ガ オリナス レキシゾウ
著者 地方史研究協議会 /編  
出版者 雄山閣
出版年 2015.10
ページ数 293p
大きさ 22cm
一般件名 熊谷市 , 行田市
埼玉分類 201
内容紹介 地方史研究協議会第65回大会の成果を公開講演、共通論題研究発表などを中心に編集。現在の熊谷・行田両市を中心とした地域を北武蔵と定義し、水と地形との関わりの中で形成・展開されるこの地域の歴史像を考察。
ISBN 4-639-02382-1
特定資料種別 埼玉資料
内容注記 内容: 荒川・利根川と地域拠点 関東平野西部の自然と成り立ち / 堀口萬吉著,古代河川交通と森林開発 / 井上尚明著,荒川中流域における中世石塔の展開 / 村山卓著,幕末・明治前期の蚕種輸出と生糸改良問題 / 田村均著,湧水と生産・生業 武蔵国熊谷郷の開発と在地領主 / 大井教寛著,近世荒川扇状地の河川と湧水について / 原太平著,北武蔵の酒造業と関東上酒試造 / 細野健太郎著,低地農村地帯における内水面漁撈 / 内田幸彦著,領域意識の形成と展開 戦国期北武蔵地域の交通 / 松村憲治著,近世前期、忍藩領の形成と在地支配 / 澤村怜薫著,近世後期、熊谷地域における改革組合村 / 藤井明広著,明治四三年大水害と地域社会 / 松本洋幸著,地域利害と政治運動 / 渡辺隆喜著