埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
共和国か宗教か、それとも
貸出可
宇野重規/編著 -- 白水社 -- 2015.12 -- 162.35
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/162.35/キヨ/
102947082
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
共和国か宗教か、それとも
書名カナ
キョウワコク カ シュウキョウ カ ソレトモ
副書名
十九世紀フランスの光と闇
副書名カナ
ジュウクセイキ フランス ノ ヒカリ ト ヤミ
著者
宇野重規
/編著,
伊達聖伸
/編著,
高山裕二
/編著
著者カナ
ウノ,シゲキ,ダテ,キヨノブ,タカヤマ,ユウジ
出版者
白水社
出版年
2015.12
ページ数
300,4p
大きさ
19cm
一般件名
宗教 フランス 歴史
NDC分類(9版)
162.35
内容紹介
シャルリ以後の新たなフランス学に向けて。ジョセフ・ド・メーストルからジャン・ジョレスまでの7人をとりあげ、怒りと幻滅に覆われた19世紀フランスの現代的意義を論じる、新たな思想史。
ISBN
4-560-08480-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 「宗教的なもの」再考 / 宇野重規著,反動の後で 二つの宗教の狭間に / 川上洋平著,近代世界という荒野へ / 片岡大右著,モノに魅惑されたリベラル / 高山裕二著,鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて前篇 / 宇野重規, 伊達聖伸, 高山裕二述,共和国の聖人たち 「普遍史」とオリエント / 杉本隆司著,詩人が「神」になる時 / 数森寛子著,「国民」と社会的現実 / 赤羽悠著,社会主義と宗教的なもの / 伊達聖伸著,鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて後篇 / 宇野重規, 伊達聖伸, 高山裕二述
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「宗教的なもの」再考
宇野重規/著
反動の後で 二つの宗教の狭間に
川上洋平/著
近代世界という荒野へ
片岡大右/著
モノに魅惑されたリベラル
高山裕二/著
鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて
宇野重規/述
共和国の聖人たち 「普遍史」とオリエント
杉本隆司/著
詩人が「神」になる時
数森寛子/著
「国民」と社会的現実
赤羽悠/著
社会主義と宗教的なもの
伊達聖伸/著
鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて
宇野重規/述
ページの先頭へ
印刷中