田中康二/著 -- ぺりかん社 -- 2015.12 -- 910.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.2/モト009/ 102950375 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 本居宣長の国文学 
書名カナ モトオリ ノリナガ ノ コクブンガク 
著者 田中康二 /著  
著者カナ タナカ,コウジ
出版者 ぺりかん社
出版年 2015.12
ページ数 405,14p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学 歴史
NDC分類(9版) 910.2
内容紹介 日本の文学研究は、古代中世の歌学を発端として、近世の国学を転機とし、近代の国文学研究につながっていく。本書では、本居宣長の国学から、国文学が成立していく過程を検証する。
ISBN 4-8315-1425-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 序論 本居宣長の国文学,本居宣長の著作の受容 『古事記伝』受容史,『古今集遠鏡』受容史,『新古今集美濃の家づと』受容史,『源氏物語玉の小櫛』受容史,『玉あられ』受容史,本居宣長の研究法の継承 本分批判成立史,俗語訳成立史,文学史成立史,「物のあはれを知る」説成立史,係り結びの法則成立史

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 本居宣長の国文学 田中康二/著
本居宣長の著作の受容 『古事記伝』受容史 田中康二/著
『古今集遠鏡』受容史 田中康二/著
『新古今集美濃の家づと』受容史 田中康二/著
『源氏物語玉の小櫛』受容史 田中康二/著
『玉あられ』受容史 田中康二/著
本居宣長の研究法の継承 本分批判成立史 田中康二/著
俗語訳成立史 田中康二/著
文学史成立史 田中康二/著
「物のあはれを知る」説成立史 田中康二/著
係り結びの法則成立史 田中康二/著