櫻井純理/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.12 -- 366

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /366/ロウ/ 102951647 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 労働社会の変容と格差・排除 
書名カナ ロウドウ シャカイ ノ ヘンヨウ ト カクサ ハイジョ 
副書名 平等と包摂をめざして
副書名カナ ビョウドウ ト ホウセツ オ メザシテ
叢書名 立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書
叢書名カナ リツメイカン ダイガク サンギョウ シャカイ ガクブ ソウセツ ゴジッシュウネン キネン ガクジュツ ソウショ
著者 櫻井純理 /編著, 江口友朗 /編著, 吉田誠 /編著  
著者カナ サクライ,ジュンリ,エグチ,トモアキ,ヨシダ,マコト
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2015.12
ページ数 249p
大きさ 22cm
一般件名 労働問題 , 社会階層 , 社会的排除
NDC分類(9版) 366
内容紹介 格差の是正や社会的包摂に向けて、雇用・労働に関わる制度・政策には何が求められるのだろうか。本書は、産業・労働研究の発展に向け、「誰も置き去りにしない社会」を目指し、求められる労働改革の視点を論じる。
ISBN 4-623-07499-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 「格差と排除」を生む雇用・労働のあり方を問う / 櫻井純理著,格差社会と階級理論 / 木田融男著,労働・福祉を巡る制度アプローチの開発途上国への分析射程 / 江口友朗著,新自由主義のもとで変化する日本の労働市場 / 篠田武司, 櫻井純理著,1949年人員整理後の日産における臨時工活用の本格化 / 吉田誠著,就労から排除される障害児の母親 / 小木曽由佳著,過労死・過労自殺問題に直面する韓国 / 姜〔ミン〕廷著,移民のホスト社会への包摂と母国とのつながり / 玉置えみ著,福祉国家の変容と脱商品化・再商品化 / 嶋内健著,国際社会政策の誕生とフランス労働総同盟 / 深澤敦著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「格差と排除」を生む雇用・労働のあり方を問う 櫻井純理/著
格差社会と階級理論 木田融男/著
労働・福祉を巡る制度アプローチの開発途上国への分析射程 江口友朗/著
新自由主義のもとで変化する日本の労働市場 篠田武司/著
1949年人員整理後の日産における臨時工活用の本格化 吉田誠/著
就労から排除される障害児の母親 小木曽由佳/著
過労死・過労自殺問題に直面する韓国 姜〔ミン〕廷/著
移民のホスト社会への包摂と母国とのつながり 玉置えみ/著
福祉国家の変容と脱商品化・再商品化 嶋内健/著
国際社会政策の誕生とフランス労働総同盟 深澤敦/著