内容注記 |
内容: 工芸とその周辺 工芸美術に於ける実用と美 / 松田権六著,美しい実用品 / 高村豊周著,工芸美術といふ概念 / 青山民吉著,自作を語る / 高村豊周著,芸術型体の理論 / 北園克衛著,美術工芸を何と心得るか / 斉藤佳三著,工芸美術座談会 「古典」と「新古典」「批評及び批評家に就いて」 / 高村豊周, 広川松五郎, 杉田禾堂, 豊田勝秋, 山崎覚太郎, 大島隆一述,「新しいもの」に就いての批判 / 高村豊周, 杉田禾堂, 豊田勝秋, 山崎覚太郎, 内藤春治, 大島隆一述,工芸に於ける技巧に就いて / 高村豊周, 広川松五郎, 豊田勝秋, 山崎覚太郎述,民芸の職人に勧告す / 杉田禾堂著,産業と美術の工芸 / 杉田禾堂著,鳥取民芸振興会と『たくみ』 / 吉田璋也著,工芸の新しき方向を語る / 森田亀之助, 高村豊周, 広川松五郎, 柳亮, 大島隆一, 藤本韶三述,デザイン領域の覚醒 ジユラルミン家具の試作リポート / 斉藤史郎著,構成基礎教育 / 水谷武彦著,「生活構成」の研究について / 川喜田煉七郎著,本邦工業の工芸的進展を望む / 國井喜太郎著,工芸品の質の問題 / ブルーノ・タウト講述,研究資料 椅子の標準寸法に関する研究 家具の規範原型製作研究の傍系的調査として / 寺阪毅, 安藤良美, 豊口克平, 剣持勇, 岡安順吉著,卓上照明器具の規範原型製作研究 / 安田三良, 藤井左内, 八井孝二, 緒方侃著,書斎における家具 / 山口正城著,設立に際して,実在工芸の創立と活動 / 高村豊周著,新興いけばな / 勅使河原蒼風著,実在工芸展の出立 / 川路柳虹著,現代工芸文化の段階と実在工芸展の現実的役割 / 横川毅一郎著,機能の限界に立つて / 瀧口修造著,民芸運動に就いての私の信念 / 吉田璋也著,産業美術の動向 / 新井泉著,産業美術と技術の私有に就て / 柳亮著,市場優良品選定の必要に就いて / 鈴木道次著,PLASTICS / 渡辺力訳編,商工省工芸指導所展覧会,アメリカに於ける生産工芸 / 長谷川七郎著,「第二回貿易局輸出工芸図案展覧会講評」「写真解説」 / シャルロット・ペリアン著 ; 坂倉準三通訳,生活工芸の建設 / 國井喜太郎著,需要者の立場より見たる工芸に対する希望 / 團伊能著,ペリアン女史創作品展について聴く1 / シャルロット・ペリアン, 國井, 山脇, 勝見, 剣持述,ペリアン女史創作品展について聴く2 / シャルロット・ペリアン, 剣持, 國井, 西川述,工指型国民家具1 / 剣持, 中井, 金子, 金子(徳), 服部述,工指型国民家具2 / 剣持, 中井, 河井, 金子(徳), 服部, 寺島, 松本(外), 天野, 豊口, 稲森述,工指型国民家具3 / 剣持, 中井, 塩沢, 金子(徳), 河井, 松本, 原, 稲森述,実用品の美化 / 國井喜太郎著,提案『現地向携帯家具』 / 剣持, 中井, 金子(徳)述,「戦時住ひ方」後記 / 剣持勇著,決戦生活と工芸 / 満岡忠成著,転機の建築 合理主義の建築 / 佐藤功一著,ほか25編,解説 / 森仁史著 |