増記隆介/著 -- 中央公論美術出版 -- 2015.12 -- 721.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /721.1/イン/ 103047916 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 院政期仏画と唐宋絵画 
書名カナ インセイキ ブツガ ト トウ ソウ カイガ 
著者 増記隆介 /著  
著者カナ マスキ,リュウスケ
出版者 中央公論美術出版
出版年 2015.12
ページ数 580p
大きさ 22cm
一般件名 仏画 , 中国画 歴史 唐時代 , 中国画 歴史 宋時代
NDC分類(9版) 721.1
ISBN 4-8055-0752-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 院政期における仏教絵画 院政期における仏教絵画,院政期仏画の技法,孔雀明王像と唐 孔雀明王画像論,「紙本白描応現観音図」と呉越国,「応現観音図」と五台山図,高山寺「仏眼仏母像」研究序説,普賢菩薩像と呉越国 普賢菩薩画像論,東京国立博物館「普賢菩薩像」の図像と表現,普賢十羅刹女像の成立と東アジア 普賢十羅刹女像の成立をめぐる諸問題,和装羅刹女像の生成,益田家旧蔵「普賢十羅刹女像」について,奈良国立博物館「普賢十羅刹女像」について,南宋杭州の仏画と日本 永保寺所蔵「千手観音像」の図像と表現,山梨県一蓮寺所蔵「釈迦三尊十八羅漢図」について,南都眉間寺旧蔵「十六羅漢図」について

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
院政期における仏教絵画 院政期における仏教絵画 増記隆介/著
院政期仏画の技法 増記隆介/著
孔雀明王像と唐 孔雀明王画像論 増記隆介/著
「紙本白描応現観音図」と呉越国 増記隆介/著
「応現観音図」と五台山図 増記隆介/著
高山寺「仏眼仏母像」研究序説 増記隆介/著
普賢菩薩像と呉越国 普賢菩薩画像論 増記隆介/著
東京国立博物館「普賢菩薩像」の図像と表現 増記隆介/著
普賢十羅刹女像の成立と東アジア 普賢十羅刹女像の成立をめぐる諸問題 増記隆介/著
和装羅刹女像の生成 増記隆介/著
益田家旧蔵「普賢十羅刹女像」について 増記隆介/著
奈良国立博物館「普賢十羅刹女像」について 増記隆介/著
南宋杭州の仏画と日本 永保寺所蔵「千手観音像」の図像と表現 増記隆介/著
山梨県一蓮寺所蔵「釈迦三尊十八羅漢図」について 増記隆介/著
南都眉間寺旧蔵「十六羅漢図」について 増記隆介/著