相澤央/著 -- 高志書院 -- 2016.2 -- 214.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /214.1/エチ/ 102965365 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 越後と佐渡の古代社会 
書名カナ エチゴ ト サド ノ コダイ シャカイ 
副書名 出土文字資料の読解
副書名カナ シュツド モジ シリョウ ノ ドッカイ
著者 相澤央 /著  
著者カナ アイザワ,オウ
出版者 高志書院
出版年 2016.2
ページ数 245,13p
大きさ 22cm
一般件名 新潟県 歴史 古代 , 木簡・竹簡 , 土器
NDC分類(9版) 214.1
内容紹介 本書では、古代の越後国・佐渡国に展開した古代律令国家の支配の実態や、地域社会の実像の一端を明らかにする
ISBN 4-86215-154-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 越後国と蝦夷政策 越後国の成立と蝦夷政策,古代北疆地域の郡制支配,律令国家の蝦夷政策と古代越後国,越後国の支配と開発 長岡市八幡林遺跡と郡の支配,長岡市下ノ西遺跡出土の出挙関係木簡について,上越市榎井A遺跡出土木簡と古代の頸城郡,新潟市駒首潟遺跡出土木簡と九世紀の越後国,越後国の交通 柏崎市箕輪遺跡出土木簡の「駅家村」と交通,古代越後平野の内水面交通,「辺境」としての佐渡国 佐渡国の贄,北の辺境・佐渡国の特質,佐渡国の鵜

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
越後国と蝦夷政策 越後国の成立と蝦夷政策 相澤央/著
古代北疆地域の郡制支配 相澤央/著
律令国家の蝦夷政策と古代越後国 相澤央/著
越後国の支配と開発 長岡市八幡林遺跡と郡の支配 相澤央/著
長岡市下ノ西遺跡出土の出挙関係木簡について 相澤央/著
上越市榎井A遺跡出土木簡と古代の頸城郡 相澤央/著
新潟市駒首潟遺跡出土木簡と九世紀の越後国 相澤央/著
越後国の交通 柏崎市箕輪遺跡出土木簡の「駅家村」と交通 相澤央/著
古代越後平野の内水面交通 相澤央/著
「辺境」としての佐渡国 佐渡国の贄 相澤央/著
北の辺境・佐渡国の特質 相澤央/著
佐渡国の鵜 相澤央/著