埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ささえあう図書館 ( ライブラリーぶっくす )
貸出可
青柳英治/編著 -- 勉誠出版 -- 2016.1 -- 015
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/015/ササ/
102971660
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ささえあう図書館
書名カナ
ササエアウ トショカン
副書名
「社会装置」としての新たなモデルと役割
副書名カナ
シャカイ ソウチ ト シテノ アラタナ モデル ト ヤクワリ
叢書名
ライブラリーぶっくす
叢書名カナ
ライブラリー ブックス
著者
青柳英治
/編著,
岡本真
/監修
著者カナ
アオヤギ,エイジ,オカモト,マコト
出版者
勉誠出版
出版年
2016.1
ページ数
256,6p
大きさ
19cm
一般件名
図書館奉仕
,
図書館(公共)
NDC分類(9版)
015
内容紹介
市民は、行政との協働・寄付・ボランティアなどによって、図書館をささえ、図書館は、ビジネス支援・施設入所者や障がい者への情報提供を通して、市民をささえている。市民と図書館が相互にささえあう実例を紹介。
ISBN
4-585-20039-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 「ささえあう図書館」とは / 青柳英治著,利用者が図書館をささえる 市民とともにめざす「読書のまち恵庭」 / 内藤和代著,離島の小さな図書館にできること / 磯谷奈緒子著,支え合う社会をめざして / 谷合佳代子著,図書館が利用者をささえる 図書館は社会のセーフティネットになっているか? / 小林隆志著,中之島図書館のビジネス支援 / 藤井兼芳著,会員制ビジネスライブラリー「BIZCOLI」の挑戦 / 岡本洋幸著,図書館を利用者に届ける 視覚障害者の読書をささえて / 田中徹二著,「癒しと情報」の館=患者図書館 / 菊池佑著,矯正施設の「読書」をささえる図書館サービス / 日置将之著,被災地の人たちをささえる移動図書館プロジェクト / 鎌倉幸子著,「社会装置」としての新たなモデルと役割の可能性 / 青柳英治著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「ささえあう図書館」とは
青柳英治/著
利用者が図書館をささえる 市民とともにめざす「読書のまち恵庭」
内藤和代/著
離島の小さな図書館にできること
磯谷奈緒子/著
支え合う社会をめざして
谷合佳代子/著
図書館が利用者をささえる 図書館は社会のセーフティネットになっているか?
小林隆志/著
中之島図書館のビジネス支援
藤井兼芳/著
会員制ビジネスライブラリー「BIZCOLI」の挑戦
岡本洋幸/著
図書館を利用者に届ける 視覚障害者の読書をささえて
田中徹二/著
「癒しと情報」の館=患者図書館
菊池佑/著
矯正施設の「読書」をささえる図書館サービス
日置将之/著
被災地の人たちをささえる移動図書館プロジェクト
鎌倉幸子/著
「社会装置」としての新たなモデルと役割の可能性
青柳英治/著
ページの先頭へ
印刷中