山本章博/著 -- 笠間書院 -- 2016.2 -- 911.14

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /911.14/ヤマ331/ 102964632 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 中世釈教歌の研究 
書名カナ チュウセイ シャッキョウカ ノ ケンキュウ 
副書名 寂然・西行・慈円
副書名カナ ジャクゼン サイギョウ ジエン
著者 山本章博 /著  
著者カナ ヤマモト,アキヒロ
出版者 笠間書院
出版年 2016.2
ページ数 257,13p
大きさ 22cm
一般件名 和歌 歴史 中世 , 仏教文学
NDC分類(9版) 911.14
内容紹介 和歌は仏教文化の一つとしても意義づけられ存在し続けた。なぜ仏教の教義や言葉と和歌はここまで接近し同等と見なされるようになったのか。平安末期から鎌倉初頭、寂然・西行・慈円が生きた時代の釈教歌から考える。
ISBN 4-305-70793-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 中世初期の和歌と仏教,寂然 寂然『法門百首』の形成と受容,寂然『法門百首』と天台思想,恋と仏道,西行 『聞書集』「法華経二十八品歌」の詠法をめぐって,西行「あみ」の歌をめぐって,西行と海浜の人々,慈円 慈円『法華要文百首』と法華法,慈円『法華要文百首』と後鳥羽院,慈円「金剛界五部」の歌をめぐって,宗教テクストとしての和歌

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中世初期の和歌と仏教 山本章博/著
寂然 寂然『法門百首』の形成と受容 山本章博/著
寂然『法門百首』と天台思想 山本章博/著
恋と仏道 山本章博/著
西行 『聞書集』「法華経二十八品歌」の詠法をめぐって 山本章博/著
西行「あみ」の歌をめぐって 山本章博/著
西行と海浜の人々 山本章博/著
慈円 慈円『法華要文百首』と法華法 山本章博/著
慈円『法華要文百首』と後鳥羽院 山本章博/著
慈円「金剛界五部」の歌をめぐって 山本章博/著
宗教テクストとしての和歌 山本章博/著