埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
江戸時代の通訳官
貸出可
片桐一男/著 -- 吉川弘文館 -- 2016.3 -- 210.5
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.5/エト/
102964780
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸時代の通訳官
書名カナ
エド ジダイ ノ ツウヤクカン
副書名
阿蘭陀通詞の語学と実務
副書名カナ
オランダ ツウジ ノ ゴガク ト ジツム
著者
片桐一男
/著
著者カナ
カタギリ,カズオ
出版者
吉川弘文館
出版年
2016.3
ページ数
391,16p
大きさ
20cm
一般件名
日本 対外関係 オランダ 歴史 江戸時代
,
通訳
NDC分類(9版)
210.5
内容紹介
幕藩体制下、貿易国オランダとのやり取りを全て担った日本側の通訳官「阿蘭陀通詞」。彼らはいかに異国の言葉を学んだのか。海外情報の翻訳、注文書作成、カピタンの江戸参府への同行など、苦闘する通詞の姿を追う。
ISBN
4-642-03472-2
特定資料種別
一般和書
ページの先頭へ
印刷中