埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
到達度評価入門
貸出可
小林千枝子/著 -- 昭和堂 -- 2016.3 -- 375.17
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/375.17/トウ/
102966090
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
到達度評価入門
書名カナ
トウタツド ヒョウカ ニュウモン
副書名
子どもの思考を深める教育方法の開拓へ
副書名カナ
コドモ ノ シコウ オ フカメル キョウイク ホウホウ ノ カイタク エ
著者
小林千枝子
/著,
平岡さつき
/著,
中内敏夫
/著
著者カナ
コバヤシ,チエコ,ヒラオカ,サツキ,ナカウチ,トシオ
出版者
昭和堂
出版年
2016.3
ページ数
241p
大きさ
21cm
一般件名
学習評価
NDC分類(9版)
375.17
内容紹介
より多くの子どもがより深く学ぶために、日本の教師たちが工夫・模索を繰り返して生まれた到達度評価。その歴史と理論、実践を描く。
ISBN
4-8122-1528-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 到達度評価入門 / 中内敏夫著,習熟の理論と到達度評価の源流としての生活綴方 到達度評価へ / 小林千枝子著,習熟論再考 / 小林千枝子著,到達度評価をめぐる論点の再考 / 平岡さつき著,日本における教育評価の源流 / 平岡さつき著,到達度評価の実践的可能性を探る / 小林千枝子著,京都府における到達度評価実践 綴喜郡草内小学校の教育実践 / 平岡さつき著,森雅美のレポート指導実践 / 平岡さつき著,綴喜郡八幡小学校の教育実践 / 平岡さつき著,内言指導を促す教育方法の開拓へ / 小林千枝子著,奥丹後における「地域に根ざす教育」と到達度評価 / 小林千枝子著,京都自治体における住民の教育要求組織化としての府教委「教育評価」行政 / 小林千枝子, 平岡さつき著,豊かな子ども、教師、学校へ / 小林千枝子著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
到達度評価入門
中内敏夫/著
習熟の理論と到達度評価の源流としての生活綴方 到達度評価へ
小林千枝子/著
習熟論再考
小林千枝子/著
到達度評価をめぐる論点の再考
平岡さつき/著
日本における教育評価の源流
平岡さつき/著
到達度評価の実践的可能性を探る
小林千枝子/著
京都府における到達度評価実践 綴喜郡草内小学校の教育実践
平岡さつき/著
森雅美のレポート指導実践
平岡さつき/著
綴喜郡八幡小学校の教育実践
平岡さつき/著
内言指導を促す教育方法の開拓へ
小林千枝子/著
奥丹後における「地域に根ざす教育」と到達度評価
小林千枝子/著
京都自治体における住民の教育要求組織化としての府教委「教育評価」行政
小林千枝子/著
豊かな子ども、教師、学校へ
小林千枝子/著
ページの先頭へ
印刷中