小路田泰直/編 -- 東京堂出版 -- 2016.3 -- 539.091

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /539.091/カク/ 103053385 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 核の世紀 
書名カナ カク ノ セイキ 
副書名 日本原子力開発史
副書名カナ ニホン ゲンシリョク カイハツシ
著者 小路田泰直 /編, 岡田知弘 /編, 住友陽文 /編, 田中希生 /編  
著者カナ コジタ,ヤスナオ,オカダ,トモヒロ,スミトモ,アキフミ,タナカ,キオ
出版者 東京堂出版
出版年 2016.3
ページ数 443p
大きさ 22cm
一般件名 原子力政策 日本 歴史
NDC分類(9版) 539.091
内容紹介 唯一の被爆国である日本が、なぜ原子力発電所を持つようになったのか。日本の核・原子力・原発をめぐって、政治史的・社会史的・思想史的に歴史学の領域から初めて真正面に考察する。
ISBN 4-490-20936-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 二〇世紀と核 二〇世紀と核 / 小路田泰直著,補論 日本におけるTVAと原子力 / 村上麻佑子著,只見川電源開発から柏崎刈羽原発へ / 八ケ代美佳著,核兵器と人文学 / 田中希生著,ウェーバー社会学の成立と原子力社会の予兆 / 村上麻佑子著,安全保障と憲法 / 頴原善徳著,戦後日本と核 原子力開発と五五年体制 / 住友陽文著,科学技術広報外交と原子力平和利用 / 土屋由香著,「核の傘」と核武装論 / 布川弘著,平和国家の核保有と戦後政治 / 林尚之著,原子力問題と京都学派 / 佐藤太久磨著,地域と原発 原発立地政策の形成過程と地域 / 岡田知弘著,原子力災害と「地元」 / 荒木田岳著,虚構の核燃料サイクル / 樫本喜一著,一九六〇年代における原発誘致と村落社会 / 中嶋久人著,地域と原発 / 立石雅昭著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
二〇世紀と核 二〇世紀と核 小路田泰直/著
補論 日本におけるTVAと原子力 村上麻佑子/著
只見川電源開発から柏崎刈羽原発へ 八ケ代美佳/著
核兵器と人文学 田中希生/著
ウェーバー社会学の成立と原子力社会の予兆 村上麻佑子/著
安全保障と憲法 頴原善徳/著
戦後日本と核 原子力開発と五五年体制 住友陽文/著
科学技術広報外交と原子力平和利用 土屋由香/著
「核の傘」と核武装論 布川弘/著
平和国家の核保有と戦後政治 林尚之/著
原子力問題と京都学派 佐藤太久磨/著
地域と原発 原発立地政策の形成過程と地域 岡田知弘/著
原子力災害と「地元」 荒木田岳/著
虚構の核燃料サイクル 樫本喜一/著
一九六〇年代における原発誘致と村落社会 中嶋久人/著
地域と原発 立石雅昭/著